【マイクラ】草ブロックの入手方法や使い道、変化など解説。土ブロックから変わらない原因は?【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)の草ブロックはすぐに見つかりますが、どうやって入手したらいいのか分からない人は多いかもしれません。
この記事では、草ブロックを入手する方法や使い道、変化の方法などを解説します。草ブロックを活用したい人は参考にしてください。
草ブロックの入手方法
地面として生成されるブロック
草ブロックは、オーバーワールドの多くのバイオームで地面を作っている、上が緑色、下が土でできたブロックです。探すのに困ることはないでしょう。
壊し方・適正ツール
草ブロックは、シルクタッチのエンチャントが付いた道具で破壊したとき、アイテムとしてドロップします。
素手やシルクタッチが付いていない道具で破壊したときは、土がドロップします。破壊速度はシャベルが最速です。
色は設置バイオームで決まる
草ブロックの色は、設置するバイオームによって異なります。例えば、サバンナで入手した草ブロックを平原に置くと、平原の色になります。
草ブロックの使い道・特徴
土ブロックを草ブロックに変化させる
土ブロックの近くに草ブロックがあるとき、条件を満たすと土ブロックが草ブロックに変わります(伝播)。変わる範囲は横1ブロック、上1ブロック、下3ブロックです。
元になる草ブロックの明るさが9以上、土ブロックの明るさが4以上であることなどが条件です。広がらない場合は、まず明るさをチェックしましょう。
土ブロックの上に別のブロックがあっても、明るさが十分なら草ブロックに変化します。例えば、カーペットやガラスなど光を通すブロック(透過ブロック)の下でも草ブロックに変わります。
地下に向かって土ブロックの階段を作れば、地上から少しずつ、草ブロックに変化させていくことも可能です。松明などで明るくしておく必要があります。
シルクタッチの道具で草ブロックを直接入手すればもっと早いですが、ない場合はこの方法を使いましょう。
土ブロックから変わらない原因は?
土ブロックから草ブロックに変化しない原因はいくつか考えられます。
1つ目は、先程も紹介した通り、明るさが足りていないパターンです。特に地下などでは、松明立てるなどして十分な明るさを保ちましょう。
2つ目は、実は土ブロックじゃなかったパターンです。草ブロックに変わるのは土ブロックのみであり、他の土系ブロックは変化しません。特に、見た目がよく似ている粗い土になっていないか確認しましょう。
逆に言えば、粗い土と草ブロックを使えば、土と草の境界線が作れますので、狙ってそのような風景を作りたい場合は活用しましょう。
土ブロックになることも
草ブロックの上に不透過ブロックが置かれると、ランダムなタイミングで土に変わります。明るさを落とすブロックが置かれたときにも、土に変わることがあります。
羊毛を取ったヒツジが草ブロックを食べると土に変わり、再び羊毛を取れるようになります。羊毛を取るために羊を飼うときは、牧場の中に草ブロックがある状態を保つように注意しましょう。
土の道や耕地を作る
草ブロックなどの土系ブロックにシャベルを使用すると、土の道に変わります。
草ブロックなどの土系ブロックにクワを使用すると、耕地に変わります。
骨粉で花を咲かせる
草ブロックに骨粉をかけると、草やシダ、花が生えます。
咲く花の種類は、バイオームや座標によって異なります。
まとめ
草ブロックはとても身近なブロックです。アイテム化の方法が分かっていれば好きな場所で使うことができますので、ぜひ参考にしてください。