【マイクラ攻略】不吉な瓶(不気味なビン)の入手方法や使い道を解説。レベルによる違いとは?【統合版・Java版】

マイクラ攻略,アイテム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の不吉な瓶は、村で襲撃イベントを起こしたり、トライアルチャンバーで不吉な試練を発生させたりするのに必要なアイテムです。

この記事では、マイクラの不吉な瓶の入手方法や種類、使い道を解説します。不吉な瓶のレベルによって何が違うのか知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

不吉な瓶の入手方法

旗持ちのモブを倒す

ピリジャーヴィンディケーターのうち、旗を持ってスポーンする敵を倒すと、不吉な瓶をドロップします。

個数は1個確定で、レベルは1~5がランダムです。ドロップ増加のエンチャントが付いた武器で倒しても、ドロップ量が増えることはありません。

旗持ちのモブは、オーバーワールドの各地で略奪隊(ピリジャーなどの集団)の1体としてスポーンするほか、ピリジャーの前哨基地でもランダムにスポーンします。

宝物庫・不吉な宝物庫から

オーバーワールド地下の構造物「トライアルチャンバー」には、宝物庫(金庫)やよりレアな不吉な宝物庫(不気味な金庫)があります。

これらはそれぞれ、試練の鍵不吉な試練の鍵を使うと開き、中からランダムなアイテムを取り出すことができます。

通常の宝物庫からは不吉な瓶のレベル1・2不吉な宝物庫からは不吉な瓶のレベル3・4・5が入手できます。

確率は低くないので、まず通常のトライアルスポナーに挑戦し、50%の確率で入手できる試練の鍵(チャレンジキー)を使って宝物庫を開けて不吉な瓶を狙いましょう。

ポーションとして醸造はできない

不吉な瓶を、醸造台でポーションのように作ることはできません。

不吉な瓶の使い道

飲むと不吉な予感に

不吉な瓶を飲むと、不吉な予感のステータス効果が付きます。飲むと瓶は割れます。効果はレベルに関係なく100分(1時間40分)です。

同じレベルの瓶は64個までスタック可能です。

不吉な予感になると起きること

不吉な予感になると、以下のイベントが発生します。

  • 村に入ると「襲撃の予感」に変わり、襲撃イベントが発生
  • トライアルチャンバーでトライアルスポナーに近づくと「試練の予感」に変わり、不吉な試練が発生

詳しくは以下の記事で解説しています。

不吉な瓶のレベルによる違い

不吉な瓶には1から5のレベルが設定されています。レベルは、2つの要素に関係しています。

1つ目は不吉な試練です。不吉な予感のままトライアルスポナーに近づいたとき、ステータスが試練の予感に変化します。

不吉な瓶のレベルによって試練の予感の効果時間が変わり、レベル×15分持続します。効果が続いている間は、すべてのトライアルスポナーが不吉な試練に変化します。

2つ目はJava版限定で、不吉な予感のレベルは襲撃のウェーブ数や村の英雄になったときの割引率に影響します。

まとめ

マイクラの不吉な瓶は、襲撃イベントや不吉な試練を起こすのに必要となるアイテムです。

どちらもレアなアイテムを入手できるチャンスですので、不吉な瓶を入手したら十分な防具や武器を整えてチャレンジしましょう。

この記事をシェアする