【マイクラ攻略】ランタン・魂のランタンの作り方や明るさ、吊るして設置する方法などを解説。今後追加の銅のランタンも【統合版・Java版】

マイクラ攻略,ブロック

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)のランタンは、吊り下げた飾ることもできるおしゃれな光源ブロックです。

この記事では、マイクラのランタンの作り方や明るさ、設置方法などを解説します。色違いの魂のランタン、今後のアップデートで追加される銅のランタンも紹介しますので参考にしてください。

スポンサーリンク

ランタンの入手方法

ランタン・魂のランタンの作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
鉄塊×8
松明×1

ランタンは、鉄塊8つと松明(たいまつ)1つを作業台でクラフトすると出来上がります。

壊し方・適正ツール

ランタン・魂のランタンは、素手やどんな道具で破壊してもドロップしますが、ツルハシで破壊するのが最速です。

そのほか、ランタンを支えているブロックを壊すことでもドロップします。

司書と取引

司書の見習い(取引レベル2)は、エメラルドとランタンを取引してくれます。取引アイテムに選ばれる確率は、Switchなど統合版は50%、Java版は約66%です。

司書はエンチャント本を入手するためにたくさん育てることになりますので、結果としてランタンも取引しやすいアイテムと言えるでしょう。

構造物から入手

ランタンは、以下の構造物でも入手可能です。

ランタンの使い道

ランタンの明るさ

ランタンの明るさレベルは15で、設置したマスを含めて直線距離で15マスまで明かりが届くことを意味します。高さを変えると明かりの届く範囲は変わります。


吊るして設置するとおしゃれ

ランタンは、さまざまなブロックの上、または下に設置できます。普通に置いてもいいのですが、ブロックの下に設置することで鎖で吊るされたような見た目になります。

また、鎖の下に吊るすと、鎖が連結してそのまま伸びたような見た目になります。上手に装飾すれば、街灯のような雰囲気を演出できます。


水中にも設置可能

ランタンは水中にも置くことができます。水中に設置できる光源にはシーランタンなどもありますが、ランタンにしか出せない雰囲気もあるでしょう。

魂のランタンについて

魂のランタンの作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
鉄塊×8
魂の松明×1

魂のランタンは、鉄塊8つと魂の松明1つを作業台でクラフトすると出来上がります。

魂のランタンの使い道・特徴

魂のランタンの明るさレベルは10です。通常のランタンより暗いので、湧き潰しに使う際には注意してください。

それ以外の特徴に関しては、通常のランタンと変わりありません。

【今後のアップデート】銅のランタン

2025年秋が予想される今後のアップデートでは、新たに銅のランタンが追加されます。

銅のランタンの作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
銅塊×8
銅の松明×1

銅のランタンは、銅塊8個と銅の松明1個を作業台でクラフトすると出来上がります。

銅のランタンの使い道・特徴

銅の格子は、他の銅系ブロックと同様、時間経過で酸化して色が変わります。斧や雷で酸化状態を戻したり、ハニカムで錆止めしたりできるのも同じです。

銅のランタンは、明るさ15である点も含め、通常のランタンとまったく同じです。作りたい建築物の雰囲気に合わせて使い分けるとよいでしょう。

まとめ

マイクラのランタンは、おしゃれな明かりになる光源ブロックです。

色違いの魂のランタン、銅のランタンといったバリエーションもありますので、建築の雰囲気に合わせておしゃれに装飾しましょう。

この記事をシェアする