【マイクラ】クリエイティブモードのやり方や切り替え方、操作方法を解説。基本的な遊び方も【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)のクリエイティブモードは、ブロックやアイテムを自由に取り出して使えるほか、ダメージを受けることもないため、主に建築を楽しみたい人に人気のモードです。
この記事では、クリエイティブモードのやり方や切り替え方、操作方法を解説します。クリエイティブモードでどんなことができるかも紹介していますので、自分の好みに合わせて、楽しくマイクラを遊んでみましょう。
マイクラのゲームモード
マイクラには、
- サバイバルモード
- アドベンチャーモード
- スペクテイターモード
- クリエイティブモード
の4つのゲームモードがあります。同じゲームでも、モードによってできることは異なります。
クリエイティブモードのやり方・切り替え方
クリエイティブモードは、ゲーム開始時に選択する方法のほか、サバイバルモードを途中から切り替えることもできます。
統合版(Switch・スマホなど)
新ワールド
「世界新規作成」から「新しい世界を作成」へと進み、ゲームモードで「クリエイティブ」を選択します。
途中切り替え
「/gamemode creative」のコマンドのほか、設定から「パーソナルゲームモード」を「クリエイティブ」に切り替えます。
Java版
新ワールド
ワールドの新規作成から、「ゲームモード」のところを何度か押して、「ゲームモード:クリエイティブ」に切り替えます。
途中切り替え
「/gamemode creative」のコマンドのほか、F3を押しながらF4を押すと、好きなモードに切り替えることができます。
切り替えができないときは
ゲームモードの切り替えは、ワールドの管理者、または権限をもらっている人のみ行うことができます。
クリエイティブモードの操作
ほとんどの操作はサバイバルモードと同じですが、クリエイティブモードならではの操作もあります。ここではSwitchとPC(統合版・Java版共通)の操作を紹介します。
Switch | PC | |
空を飛ぶ | Aボタン2度押し | スペース2度押し |
下降 | Bボタン | シフト |
インベントリを開く | Xボタン | E |
クリエイティブモードでできること
どんな素材も使い放題
クリエイティブモードでは、ほとんどの素材をインベントリから自由に取り出せます。ダイヤブロックやエンドクリスタルといった、サバイバルモードでは入手が簡単ではない素材でも、クリエイティブモードなら自由に使えます。
一度取り出せば、数を気にせずに使えるのもクリエイティブモードの良いところです。(鍛冶台や金床などで消費した場合はなくなります。)
他にも、モンスタースポナーに好きなスポーンエッグを設定すると、サバイバルモードではありえないスポナーが作れるなど、クリエイティブモードならではの使い方もできます。

ブロックの破壊が簡単
サバイバルモードでは、ブロックによって破壊するまでの時間が異なります。また、適切な道具が必要になる場合もあります。
クリエイティブモードでは、マウスやボタンを一度押すだけで、あらゆるアイテムやブロックが簡単に壊れます。
壊すためにツールは必要なく、素手でOK。間違えておいてしまったブロックも簡単に壊せますので、建築のときに余計な手間を取らせることはありません。
ダメージを受けない
クリエイティブモードでは、敵から攻撃を受けたり、落下ダメージやマグマなどによって死亡することはありません。
簡単操作で空を移動できる
クリエイティブモードでは、特別なアイテムなしに空を飛んで移動することができます。空中では、前後左右の移動も可能です。
足場なしに高いところに移動できますので、高層の建築物を作る際にとても便利です。一度浮き上がると、ジャンプまたはスニークの操作をするまではその場にとどまることができます。
コマンドが使える
クリエイティブモードでは、コマンドを活用することで、さまざまな効果を得ることができます。例えば、時間を変更して昼と夜を切り替えたり、モブを召喚したりといった遊び方も可能です。
コマンドを使用するには、チャット欄に「/」を入力し、その後にコマンドを入力します。難しく感じられるかもしれませんが覚えれば便利ですので、クリエイティブモードに慣れてきたら使ってみることをおすすめします。
以下の記事では、コマンドの基本的な使い方を解説しています。
まとめ
マインクラフトのクリエイティブモードについての解説でした。自由に移動したり、ブロックやアイテムを使用したりできるクリエイティブモードは、建築やオリジナルの世界を作るのにピッタリのモードです。
サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。サバイバルモードで最初にすること | |
---|---|
難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |