【マイクラ】シード値の設定や確認方法を解説。狙った地形で始めることができる【Minecraft】

2023年4月13日

マインクラフト(マイクラ)では、新しいワールドを作るたびに、ランダムな地形が生成されます。どんなワールドが生成されるのか決めているのが、シード値と呼ばれる数字です。

この記事では、シード値の確認方法や、シード値を設定してワールドを作成する方法を解説します。

スポンサーリンク

シード値が世界を決める

バイオームや構造物の配置などが決まる

マイクラにおけるシード値とは、ワールドを生成するためのランダムな数字です。同じバージョンでプレイする限り、シード値が同じであれば生成される世界も同じになります。

一方で、シード値が異なれば生成される世界も異なります。具体的には、シード値によってバイオームの配置や洞窟、エンドポータルの位置などあらゆるものが変わります。

つまり、シード値はマインクラフトにおいて生成される世界を決定する重要な要素の一つなのです。

シード値から構造物を探す方法も

すでに生成されたワールドのシード値が分かれば、そこから構造物やレアバイオームの位置などを探すことが可能です。

ゲーム体験を損なう可能性があるためここでは具体的な利用方法を紹介しませんが、気になる人は「Chunk Base」(チャンクベース)で検索してみてください。

シード値を指定して始めるには

シード値を設定せずにワールドを生成する場合、ランダムなシード値が自動で設定されます。シード値を指定してプレイするには、以下の画面で入力します。

文字列の入力も可能で、一定の法則で数字に置き換えられて世界が生成されます。

Java版

「ワールドの新規作成」から「ワールド設定」のタブを開き入力

統合版(Switch/PS/スマホ/Windows/xboxなど)

「新しい世界を作成する」から「詳細設定」のタブを開き入力

シード値の調べ方

すでに始めたワールドのシード値を確認する方法は以下のとおりです。

Java版

チャットの入力画面で「/seed」と入力します。

統合版(Switch/PS/スマホ/Windows/xboxなど)

設定画面の下の方にあります。

面白いシード値の探し方

シード値を探すには、Youtubeや掲示板、ブログ記事などで公開されているものを探すとよいでしょう。ただし、古いバージョンで検証したシード値は、アップデートの影響で別の世界が生成される可能性があります。


「マイクラ シード値」で検索(YouTube)

まとめ

シード値は、マイクラの世界の形を決める数字です。ランダムな世界で楽しむのもいいですが、たまには決まったシード値で面白い地形を楽しむのもいいかもしれません。

created by Rinker
マイクロソフト
¥3,564 (2025/01/24 10:34:03時点 Amazon調べ-詳細)