【マイクラ攻略】本棚の作り方や回収方法、効率の良い集め方を解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,ブロック

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)において、室内の装飾やエンチャントテーブルの強化などさまざまな使い道があるのが本棚です。

この記事では、マイクラの本棚の作り方や入手方法、そのまま回収するにはどうしたらいいのかなどを解説します。

スポンサーリンク

本棚の入手方法

本棚の作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
板材×6
×3

本棚は、いずれかの板材6つと本3つを作業台でクラフトすると出来上がります。

司書の村人と取引

司書の村人は、新米(取引レベル1)でエメラルド9個と本棚を取引してくれます。

本棚が司書の取引アイテムに出現する確率は、Switchなど統合版では50%、Java版では約66%です。

司書はエンチャントの本を入手するためにたくさん育成することになりますので、何人かは本棚取引用の司書も育成しておくとよいでしょう。

村や構造物

本棚は以下の場所に生成される可能性があります。いずれも確定ではありませんが、エンド要塞の図書室は特に生成される本棚の数が多いため、もし発見できれば本棚や本を大量に入手できます。

本棚の壊し方・適正ツール

本棚を普通に壊すと、本3つをドロップします。幸運のエンチャントが付いていてもドロップ量は変わりません。斧を使って壊すのが最速です。

シルクタッチのエンチャントが付いた道具で壊すと、本棚のまま回収できます。

なお、幸運のエンチャントが付いた道具で壊しても、本のドロップ数が増えることはありません。

本棚の使い道

エンチャントテーブルの効果を上げる

エンチャントテーブルの周りに本棚を置くことで、エンチャントテーブルで付くエンチャントの内容がよくなります。

最大の効果を発揮するには、15個以上の本棚を正しく並べる必要があります。詳しくは以下の記事で解説していますので、強力なエンチャントを狙うなら参考にしてください。

書見台のクラフト

本棚1つといずれかの板材4つを作業台でクラフトすると、書見台ができます。

書見台は本を設置してみんなで読むことができるほか、司書の職業ブロックですので、エンチャントの本を取引するためにたくさん作ることになります。

模様入りの本棚は別アイテム

本を収納したり、レッドストーン信号を送ったりできるのは「模様入りの本棚」という別のブロックです。

見た目も役割も異なりますので、興味がある人は以下の記事を参考にしてください。

まとめ

マイクラの本棚は、エンチャントテーブルや書見台、壊して本として利用したりするため、特にエンチャント関係で重要なアイテムの一つです。

もちろん、室内の装飾としてもおしゃれなアイテムですので、1.20から新しく追加された模様付きの本棚などと使い分けながら飾ってみるのもよいでしょう。

この記事をシェアする