【マイクラ】枯れ草が見つかるバイオームや増やし方、使い道を解説【Minecraft】

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の枯れ草(Dry Grass)は、2025年最初のアップデートで追加される、砂漠や荒地(メサ)に生えている草です。

この記事では、枯れ草が見つかるバイオームや増やし方、使い道を解説します。枯れ草を装飾に使いたい人は参考にしてください。

なお、枯れ草は実装前の要素です。正式リリースまでに、名称や仕様が変更になる可能性があります。

スポンサーリンク

枯れ草が見つかる場所

枯れ草は、砂漠荒野(メサ)、つまり乾いたバイオームの地面に生えている草の亜種です。

背の低い枯れ草と背の高い枯れ草があります。

枯れ草の入手方法

壊し方・適正ツール

枯れ草は、ハサミシルクタッチのエンチャントが付いた道具を使うと、アイテムとしてドロップします。

背の高い枯れ草もそのままドロップします。これは通常の草とは異なる点です。

それ以外の方法で壊したとき、なにもドロップしません。

増やし方

背の低い枯れ草に骨粉をかけると、背の高い枯れ草に成長します。

背の高い枯れ草に骨粉をかけると、隣り合うブロックに枯れ草が設置可能なとき、新しく背の低い枯れ草が生成されます。

枯れ草の使い道

砂や土などに設置可能

枯れ草は、テラコッタ土ブロックやその亜種となるブロックの上に設置可能です。

小麦にもよく似た装飾ブロックで、乾いた雰囲気の風景を作るのにちょうどいい、草の仲間です。

その他の性質

枯れ草は、コンポスターに入れると確率で段階が増えます。ヒツジが食べると羊毛が生えてくるほか、燃料としても使用可能です。

まとめ

枯れ草は、基本的には装飾ブロックとして使う新たな植物です。

通常の草やシダなどでは出せなかった雰囲気も出せるようになると思いますので、うまく活用してみてください。