【マイクラ】羊毛を入手方法や色の変え方、使い道を解説。自動化して無限にゲットしよう!【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)の羊毛は、序盤から必要になる重要なアイテムです。色々なアイテムや建築物に使える便利な素材ですが、どうやって集めるのでしょうか?また、どんなことに活用できるのでしょうか?
マインクラフトで羊毛を手に入れる方法や使い道について、この記事では詳しく解説します。
羊毛の主な入手方法
羊毛を手に入れる方法は大きく分けて2つあります。
ヒツジにハサミを使う
一つ目は、自然に生息するヒツジから羊毛を刈り取る方法です。この方法は最も簡単で、ハサミを持って使う操作をするだけで羊毛を1~3個手に入れることができます。
ただし、刈り取ったヒツジは裸になってしまいますので、再び羊毛を刈り取るには時間がかかります。また、ヒツジの色は白が一般的ですが、黒やピンクなど他の色も存在します。その場合は、その色の羊毛が手に入ります。
ヒツジを倒す
ヒツジを倒すことでも1個入手できます。すぐに羊毛が欲しいけどハサミがないという場合は、倒すのもありでしょう。食料として優秀な羊肉も手に入ります。
羊毛の色を変える・染色方法
羊毛は持っているけど、欲しい色の羊毛とは違うという場合もあるでしょう。そんなときは色を変えることができます。
いずれかの羊毛と変えたい色の染料をクラフトすると、新しい色の羊毛になります。組み合わせは何でもOKです。
染料を作るのにおすすめのアイテムを以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
羊毛の適正ツール
羊毛は素手やあらゆる道具で破壊できますが、最速はハサミです。
カラフルなヒツジ牧場を作ろう
多くのヒツジを集めて牧場を作ると、羊毛を手に入れるのが楽になります。
1.フェンスで囲う
野生にいるヒツジを小麦やリードで誘導し、フェンスで囲って逃げられないようにします。
プレイヤーが出入りできるよう、一箇所はフェンスゲートにしておきましょう。または、フェンスの上にカーペットを設置することで、プレイヤーのみが出入りできるようになります。
2.ヒツジを繁殖させる
大人のヒツジ2匹に小麦を与えると、ハートを出した後子ヒツジが生まれます。5分間のクールタイムの後、また繁殖できるようになります。
生まれてくるヒツジの色は、親同士の色が混ざり合う場合はその色に、混ざり合わない場合は親のいずれかの色を受け継いだ色で生まれます。
3.ヒツジの色を揃える
毛の生えているヒツジに対して染料を使うと、羊毛の色が変わります。こうしておけば、何度でもその色の羊毛が手に入りますので、いちいち染色する手間がありません。
自動化装置を作るとさらに便利
ヒツジ牧場でも十分に便利ですが、プレイヤーの手で刈り取る必要があります。その作業を自動化し、放置していれば羊毛がたまる装置も開発されています。興味があれば作ってみましょう
羊毛の使い道
アイテムのクラフト
羊毛は以下のアイテムのクラフトに使用します。(タップで解説記事へ)
特にベッドは、サバイバル生活の初日から欲しいアイテムの1つです。新しいワールドをスタートしたら、まず羊を探して羊毛を入手しましょう。
建築用ブロックとして
壁や床や屋根などの建築物にそのまま使うこともできます。入手も簡単でカラフルですし、柔らかい印象を与えるため建築素材として人気があります。
ただし、羊毛は燃えやすく、爆発に対する耐性もほとんどありません。雷やクリーパー、または間違ってマグマを垂らしたりすると一気に燃え上がりますので、十分な注意が必要です。
より安全で羊毛のようにカラフルなブロックが欲しいのであれば、コンクリートがおすすめです。
まとめ
羊毛はベットを作るのに必要ですし、手軽にカラフルな色のブロックが手に入りますので建築にも重宝します。
燃えやすいことには注意しなくてはいけませんが、上手に使って楽しい建築をしてみてください。