【マイクラ攻略】吹きさらしの森バイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)の吹きさらしの森バイオームは、緑豊かで木がまばらに生えているバイオームです。
この記事では、マイクラの吹きさらしの森バイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説します。
吹きさらしの森の見つけ方
木がまばらに生え高低差がある
吹きさらしの森は、地形がいびつで高低差のあるバイオームです。地面は草ブロックで覆われているほか、オークやトウヒの木がまばらに生えているのが特徴です。英語名は「Windswept Forest」です。
タイガやシラカバの森、暗い森など、湿気の高いバイオームの近くに生成されやすい特徴があります。また、地下では繁茂した洞窟が生成されやすいバイオームでもあります。
コマンドで探す
コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。
吹きさらしの森バイオームで見つけたいもの
吹きさらしの森は、吹きさらしの丘と多くの特徴が共通します。
ラマ
吹きさらしの森を含む、吹きさらしの丘の亜種バイオームは、ラマがスポーンする数少ないバイオームのひとつです。
その上、サバンナ(統合版限定)やその亜種と比べると大きい群れでスポーンしやすいため、より発見しやすいバイオームと言えるでしょう。

エメラルド鉱石
エメラルド鉱石は、山岳バイオームや吹きさらしの森を含む吹きさらしの丘とその亜種にのみ生成される鉱石ブロックです。
エメラルド自体は、襲撃イベントや村人との取引のほうが集めやすいのですが、エメラルド鉱石自体が欲しいなら、シルクタッチのエンチャントが付いた鉄以上のツルハシを持ってこれらのバイオームでブランチマイニングをしましょう。
冷たいブタ・ウシ・ニワトリ
吹きさらしの森は気温が低いバイオームのため、冷たいバージョンのウシやブタ、ニワトリがスポーンします。
ドロップアイテムは通常の動物と変わりませんが、拠点に連れ帰ってペットとして飼うのもよいでしょう。
まとめ
マイクラの吹きさらしの森バイオームは、木がまばらに生えており高低差のあるバイオームです。
特徴の多くが吹きさらしの丘と似ていますが、木が多い分だけ拠点にはしやすいバイオームと言えそうです。