【マイクラ攻略】ゾンビホースのスポーンや対策、なつかせ方を解説。乗って移動もできる【統合版・Java版】

マイクラ攻略,モブ

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)で2025年冬に予定されている今後のアップデートでは、新たな敵モブとしてゾンビホースの実装が発表されています。

この記事では、マイクラのゾンビホースのスポーンや対策、なつかせ方について解説しています。ゾンビホースがどんなモブが知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

ゾンビホースのスポーン

平原とサバンナにスポーン

ゾンビホースは、平原系とサバンナ系のバイオームにスポーンします。普通のウマと同じです。

明るさ0のときスポーンし、他のアンデッド系モブと同様に、日光で燃えます。

スポーンする確率は、ゾンビ村人ウィッチと同程度のため、それほど高くありません。

ゾンビホースマンの形でスポーン

ゾンビホースは、手に鉄の槍を持ったゾンビを乗せてスポーンします。この2体をセットで「ゾンビホースマン」と呼びます。チキンジョッキーのようなものです。

敵対モブの扱いでスポーンするため、敵対モブ全体のスポーン上限を超えてスポーンすることはありません。

なついていないゾンビホースは、一定の距離を取るとデスポーンします。

ゾンビホースのドロップアイテム

ゾンビホースを倒すと、2~3個の腐った肉をドロップします。

ドロップ増加のエンチャントが付いた武器で倒すと、エンチャントレベルごとに最大ドロップ数が1個ずつ上がり、最大6個ドロップします。

ゾンビが乗っているとき、赤キノコをドロップする可能性があります。

ゾンビホースの乗り方・エサ

まずゾンビを倒す

ゾンビホースをなつかせたいのなら、まずは上に乗っているゾンビを倒しましょう。近接攻撃はどちらにも攻撃がヒットする可能性があるため、弓を使ってゾンビだけ攻撃するのが確実です。

ゾンビホースだけの状態になったら、日光が出る前になつかせましょう。

ウマと同じなつかせ方

ゾンビホースは、通常のウマと同じようになつかせることができます。何度か乗る操作をし、ハートが出て振り落とされなくなったら、なついた状態です。

なついたゾンビホースに鞍(サドル)を取り付ければ、自由に乗って移動できるようになります。

繁殖はしない

ゾンビホースは、赤キノコを与えると回復します。

ゾンビホースは、繁殖することはありません。

馬鎧で炎上を防ぐ

なついたゾンビホースは、鞍と馬鎧を身に着けることができます。

馬鎧を装備したゾンビホースは、日光で燃えてダメージを受けることはありません。

ゾンビホースの対策・特徴

体力・ステータス

ゾンビホースの体力は25(ハート12.5個分)です。

体力は固定ですが、移動速度とジャンプ力は個体差があります。

ゾンビが乗っていると敵対

ゾンビホースは敵対モブの扱いでスポーンしますが、ゾンビホース自体がプレイヤーに敵対することはありません。ゾンビホースに乗っているモブの敵意に影響されて動きます。

突進攻撃に注意

ゾンビホースに乗っているゾンビは、プレイヤーを見つけると、槍を構えて突進してきます。攻撃を当てては距離を取り、また槍を構えて突撃を繰り返してきます。

速度がある上、槍は射程距離(リーチ)が長いため、剣や斧だとこちらの攻撃を当てる前に先に攻撃を受けてしまいます。

弓など遠距離攻撃で攻めるか、あるいは槍を構える前に近づいて近接攻撃を当てるか、槍を構えている間は逃げ切って、疲れて槍を下ろしたときに攻撃するといった方法が効果的です。

なお、ゾンビホースを先に倒すと、槍を持ったゾンビは同じように攻撃してきますが、スピードがないので倒すのは難しくありません。

実はずっといるモブ

ゾンビホースは、今後のアップデートで追加される新しいモブとして紹介されていますが、実は2013年からずっと、マイクラ内に存在しているモブです。

コマンドやクリエイティブモードでのみスポーン可能なモブとして、なんと10年以上も正式実装されることなく存在し続けていました。

なお、他にもJava版でコマンド召喚のみ可能なモブとして、「イリュージョナー」がいます。

まとめ

ゾンビホースは、鉄の槍を持ったゾンビを乗せてスポーンするモブです。

ゾンビが乗っている状態は危険ですが、ゾンビだけ倒せばなつかせることも可能ですので、新たなペットに加えてみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,982 (2025/10/13 10:58:43時点 Amazon調べ-詳細)
この記事をシェアする

マイクラ攻略,モブ

Posted by gtom