【マイクラ攻略】子どもゾンビ(チビゾンビ)の湧き条件や対策・戦い方を解説。チキンジョッキーも【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)のゾンビはよく見かける敵モブですが、サイズの小さい子どもゾンビ(チビゾンビ)に苦戦した経験のある人も多いのではないでしょうか。
この記事では、マイクラのチビゾンビの湧き条件や対策、特徴を解説します。まれに出現するチキンジョッキーの湧き条件も解説していますので、参考にしてください。
チビゾンビの湧き条件
チビゾンビは、ゾンビがスポーンするときに5%の確率でスポーンします。
チビゾンビは1ブロックより小さいサイズですが、スポーンするためには2ブロックの高さが必要です。
チビゾンビのドロップアイテム
チビゾンビのドロップアイテムは以下のとおりです。通常のゾンビと同じです。アイテム名タップで解説記事に移動します。
ドロップアイテム |
プレイヤーが落とした防具や武器をゾンビに拾われたときは、倒すと確実に取り返すことができます。
なお、ドロップ増加のエンチャントが付いた剣を使って倒したとき、エンチャントレベルに応じて、腐った肉は最大ドロップ数が、それ以外はドロップ確率が上昇します。
チビゾンビの対策・戦い方
体力・攻撃力
チビゾンビの体力・攻撃力は以下のとおりです。
体力 | 20(ハート10個分) |
攻撃力 | イージー:2.5(ハート1.25個分) ノーマル:3 ハード:4.5 |
ゾンビの上位互換
チビゾンビは、普通のゾンビより小さいにも関わらず同じ体力と攻撃力があり、その上ですばしっこく当たり判定も小さいため、普通のゾンビより戦いづらいモブです。
チビゾンビは、1ブロックの穴も通り抜けます。逃げるときはブロックで完全にふさぎましょう。トラップを作る際には攻撃用の穴をハーフブロックサイズにするなど、チビゾンビ対策を忘れないようにしましょう。
普通のゾンビと同様、装備をした状態でスポーンすることもあります。
落ち着いて戦う
チビゾンビは高速で駆け寄ってくるので、つい慌てて冷静に行動できないのが厄介なところです。逃げるのは難しいと考えたほうがいいでしょう。
ある程度離れているなら、ブロックを2段積めば攻撃を受けることはありません。とはいえ、すぐに近づいてくるため、なかなかそんな余裕がないことがほとんどです。
チビゾンビの攻撃では、装備さえしていれば大きなダメージを受けることはありません。剣や斧を持ち、いつものゾンビより目線を下げて、落ち着いて攻撃を当てていくことで対応できます。
ダメージ増加やアンデッド特効、ノックバックといったエンチャントが付いた武器があれば、よりスムーズに倒せるはずです。
成長はしない
チビゾンビが成長して大人になることはありません。
チキンジョッキーについて
【統合版限定】あらゆるモブに乗る
Switchなど統合版では、チビゾンビはあらゆるモブに乗って移動します。モブに乗ったときのスピードはそのモブのものになります。
チキンジョッキーを狙って作るのであれば、あらかじめニワトリをボートに捕まえておき、そこにチビゾンビを誘導する方法が簡単でしょう。
【Java版限定】チキンジョッキーとしてスポーン
Java版では、チキンジョッキーに出会う方法は2パターンあります。
ひとつはチキンジョッキーの状態でスポーンするパターンです。確率はチビゾンビがスポーンするときの5%で、全ゾンビで計算すると約0.25%の低確率です。
もうひとつは、近くにいるニワトリの上にチビゾンビがスポーンするパターンです。こちらは約0.49%の確率で、通常スポーンよりは高確率です。
砂漠では、80%はチビハスク、20%はチビゾンビのチキンジョッキーとしてスポーンします。
倒すとレコードをドロップ
チキンジョッキーのチビゾンビを倒したとき、「Lava Chicken」のレコードをドロップします。ニワトリに乗った状態のチビゾンビを倒す必要があります。
確率的には、Java版のほうが入手難易度が高くなっています。
まとめ
マイクラのチビゾンビは、通常のゾンビより強い敵モブです。
すばしっこさと小ささで戦いづらい面はありますが、焦らず落ち着いて攻撃を当てることを心がけましょう。