【マイクラ攻略】衰弱になる原因や治し方、対策を解説。油断すると危険【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)で衰弱のステータスになると、時間経過でダメージを受けて、体力がじわじわと削られていきます。毒と似ていますが、衰弱のほうがさらに危険な状態です。
この記事では、マイクラで衰弱になる原因や治し方、対策を解説しています。衰弱になったときにどう立ち回るのがいいのか知りたい人は参考にしてください。
衰弱とは
衰弱は、時間経過で体力が減少するステータス状態です。衰弱状態になると、ハートが黒色に変わり、現在の体力が確認しづらくなります。
衰弱には、レベル1と2があります。通常のサバイバルモードでかかるもののうち、ウィザーの攻撃がレベル2、それ以外はレベル1です。
衰弱状態になると、レベル1では1秒あたり0.5(ハート0.25個分)、レベル2では1秒あたり1(ハート0.5個分)のダメージを受けます。毒は死亡直前で止まりますが、衰弱は死亡するダメージに達することもあります。
衰弱になる原因
衰弱になる原因は以下のとおりです。
- ウィザーの頭蓋骨攻撃
- ウィザースケルトンの攻撃
- ウィザーローズに触れる
- 怪しげなシチュー(ウィザーローズ入り)
- 衰弱のポーション(統合版・クリエイティブモード)
- 衰弱の矢(統合版・クリエイティブモード)
衰弱の治し方・対策
牛乳を飲む
衰弱に限らず、あらゆるステータス状態は牛乳(ミルク入りバケツ)を飲むことで治すことができます。
ただし、プラスのステータス状態もまとめて解除されますので注意しましょう。
ウィザーの頭蓋骨攻撃対策
ウィザーの頭蓋骨攻撃は、直撃ダメージに加え、難易度ノーマルで10秒、ハードで40秒の間、衰弱2のダメージを受けます。イージーでは衰弱によるダメージはありません。
合わせるとかなりのダメージになり、難易度ハードでは衰弱だけでも死亡するレベルに達しますので、ウィザーの動きを見ながらなんとか回避するのが理想です。
当たってしまった場合に備え、食料や回復系のポーション、牛乳などを準備しておくと安心です。
ウィザースケルトン対策
ウィザースケルトンは近接攻撃のため、攻撃を当てては下がるヒットアンドアウェイや、弓などによる遠距離攻撃、ノックバックのエンチャントなどで一方的に攻撃すれば、衰弱状態を食らうことはありません。
また、ウィザースケルトンの背が高いことを利用し、2ブロックの高さで壁を作れば、より安全に戦うことができます。
まとめ
マイクラの衰弱状態は、ウィザーやウィザースケルトンによってなることが多いステータス効果です。
通常の攻撃によるダメージに衰弱が重なると、死亡する可能性はぐっと高くなりますので、できれば衰弱につながるような攻撃は回避するのが理想です。
衰弱になってしまったら、牛乳を飲むなどしてできるだけ早く回復しましょう。
サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。サバイバルモードで最初にすること | |
---|---|
難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |