【マイクラ攻略】弱体化(弱化)になる原因や治し方、対策を解説。村人ゾンビ治療でもお世話に【統合版・Java版】

マイクラ攻略,ゲームシステム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の弱体化は、近接攻撃力を低下させるステータス効果です。

この記事では、マイクラで弱体化になる原因や治し方、対策を解説しています。弱体化になったときにどう立ち回るのがいいのか知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

弱体化とは

弱体化は、近接攻撃力を低下させるステータス効果です。プレイヤーだけではなく、モブにも効果があります。

統合版とJava版では、低下する攻撃力の計算方法に違いがあります。

通常のサバイバルモードでは、レベル1のみ存在します。

弱体化になる原因

弱体化になる原因は以下のとおりです。

ステータス名としては弱体化ですが、ポーションや矢の名称は弱化となっています。

弱体化の治し方・対策

牛乳を飲む

弱体化に限らず、あらゆるステータス状態は牛乳(ミルク入りバケツ)を飲むことで治すことができます。

ただし、プラスのステータス状態もまとめて解除されますので注意しましょう。

遠距離中心で戦う

弱体化のステータスになると、剣や斧などの近接攻撃で与えられるダメージ量が少なくなります。

無理やり押し切ってもいいですが、弓などによる遠距離攻撃に切り替えることで、弱体化の影響を回避することができます。

遠距離攻撃の手段がない場合は、弱体化の効果が切れるまで逃げるのも一つの手です。

村人ゾンビの治療で使われることが多い

村人ゾンビを弱体化のステータスにした後、金のリンゴを食べさせてしばらく待つと、通常の村人に変化します。

ゾンビ治療を行った村人は取引価格が割引されますので、それを狙って弱化のポーションや矢を用意することはよくあります。

まとめ

弱体化は、近接攻撃で与えられるダメージ量が少なくなるステータス効果です。遠距離攻撃には影響がありませんので、戦い方を変えて対策しましょう。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,982 (2025/07/27 10:43:39時点 Amazon調べ-詳細)
この記事をシェアする