【マイクラ攻略】銅の防具の作り方や性能を解説。序盤向きの装備【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)で2025年秋が予想される今後のアップデートでは、新たに銅の剣、銅の道具(ツルハシ、斧、シャベル、クワ)、銅の防具(ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ)がそれぞれ追加されます。
この記事では、マイクラの銅の防具の作り方や性能を解説しています。銅の防具の性能がどれくらいなのか知りたい人は参考にしてください。
なお、記事の内容は正式決定されたものではないため、今後大きく変更になる可能性があります。
銅の防具の入手方法
銅の防具の作り方・クラフトレシピ
銅のヘルメット | ![]() |
銅のチェストプレート | ![]() |
銅のレギンス | ![]() |
銅のブーツ | ![]() |
クラフト材料 |
銅インゴット |
銅の防具は、必要数の銅インゴットを作業台でクラフトすると出来上がります。
ネザライトの防具を除く他の防具と、素材が異なるだけで並べ方は同じです。
銅の防具の使い道・特徴
革と鉄の中間
銅の防具は、革と鉄の間に位置づけられています。防御力と耐久値は革の防具より高く、鉄の防具よりは低く設定されています。(ヘルメットのみ、防御力は鉄と同じ)
バイオームにもよりますが、サバイバルモードの序盤において、銅インゴットと鉄インゴットを手に入れる手間はそれほど変わらないため、ほとんど使うことなく終わってしまう可能性もあるでしょう。
エンチャントの質(エンチャントテーブル)
銅の防具は、エンチャントテーブルを使うとき、鉄と比べてよいエンチャントが付きにくい性質があります。
エンチャント本を使ってエンチャントをするのであれば関係ありませんが、この特徴を見ても、あえて銅の防具を使う理由は見当たりません。
酸化はしない
銅の防具は、銅系ブロックのように時間経過で酸化する(色が変わる)ことはありません。
鍛冶型で装飾できる
銅の防具は、他の防具と同様、鍛冶型を使って模様を付けることができます。
今までにない色合いをベースにできますので、新しいファッションのアイデアが生まれるかもしれません。
かまどで銅塊に
銅の剣や銅の道具、銅の防具は、かまどや溶鉱炉で焼くと、銅塊1個が手に入ります。
銅塊9個をクラフトすると銅インゴット1個になります。
まとめ
マイクラに今後のアップデートで追加される、銅の防具について紹介しました。
革より強く鉄より弱いという位置づけのため、積極的に利用されるかは微妙なところと言えます。
とはいえ、銅の防具は発表されたばかりですので、今後新たな特徴が加わる可能性もあります。続報に期待しましょう。
サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。サバイバルモードで最初にすること | |
---|---|
難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |