【マイクラ攻略】エンドの行き方や見つけたいアイテム、攻略のコツを解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,バイオーム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)のエンド(ジ・エンド)は、オーバーワールド、ネザーに続くディメンション(次元)のひとつで、真っ暗な空間にわずかな陸地が浮かぶ場所です。

この記事では、マイクラのエンドへの行き方や見つけたいアイテム、攻略のコツを解説しています。エンドのお宝を安全に持ち帰る方法を知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

エンドの行き方

エンド要塞を探そう

エンドには、オーバーワールドにあるエンド要塞の、起動したエンドポータルを通ることで行くことができます。

初回は中央の島にエンダードラゴン(エンドラ)が待っており、倒すことでひとつの区切りを迎えます。

エンドラを倒すと、エンドラが降り立つ岩盤部分にポータルが開き、くぐるとオーバーワールドに戻ります。

エンドラ島の外側に世界が広がる

エンドラがいる島の近くに他の島はありませんが、1000マスほど離れたところに大小さまざまなサイズの島が生成されています。

エンドラを倒すと、上空にエンドゲートウェイポータルが開きます。これをくぐると、一気にワープして外の島に飛ばされます。エンドラの島から橋をかけてもたどり着くことは可能ですが、あまりに遠いので先にエンドラを倒すことをおすすめします。


エンドのバイオーム

統合版

Switchなど統合版では、エンド自体がひとつの大きなバイオームになっています。

Java版

Java版では、5つのバイオームに分かれます。

  • ジ・エンド(The End)
  • エンドの高地(End Highlands)
  • エンドの内陸部(End Midlands)
  • エンドのやせ地(End Barrens)
  • 小さなエンド島(Small End Islands)

モブのスポーン率は共通ですが、エンドシティやコーラスフルーツの木はエンドの高地のみに生成されます。エンドラのいる中央の島とその周辺がジ・エンドです。

エンドで見つかる構造物・モブ・アイテム

エンダードラゴン(エンドラ)

エンドラは、マイクラのボス的存在です。サバイバルモードでは、エンドラを倒すことがひとつの大きな目標となるでしょう。


エンドシティ・エンドシップ

エンドシティは、さまざまなお宝が眠っている構造物です。エンドシップが一緒に生成されている場合、中にエリトラがあります。


シュルカー

シュルカーは、エンドシティにいる敵モブです。弾を発射し、当たると空中に浮遊します。

シュルカーがドロップするシュルカーの殻は、シュルカーボックスのクラフト素材です。シュルカーボックスは、中にたくさんのアイテムが収納でき、持ち運びも可能なチェストの一種です。

エンダーマン

エンダーマンはオーバーワールドやネザーにもいますが、エンドはスポーン率が高く設定されています。目を合わせないよう注意しましょう。

経験値やエンダーパールを集める目的で、エンダーマントラップを作ることがあります。最近では、より安全で効率のよいアルマジロ式経験値トラップが人気です。

エリトラ

エリトラは、エンドシップに確定で生成されます。装備して使用すると、ゆっくり滑空できるようになります。

ロケット花火を使うと、より長い距離を飛べるようになります。

尖塔風の装飾用鍛冶型

尖塔風の装飾用鍛冶型は、エンドシティのチェストに入っている鍛冶型です。確率は6.7%と高くないため、見つけるのに時間がかかる可能性もあります。

エリトラで自由に飛べるようになってから探すことをおすすめします。

ドラゴンの頭

ドラゴンの頭は、エンドシップの先端に生成されるブロックです。

破壊時に落下しないよう、適当なブロックで足場を作って破壊しましょう。素手やどんな道具で破壊しても、アイテムとして入手できます。


コーラスフルーツ

コーラスフルーツは、木のように生成される植物です。食べると短い距離をテレポートします。

焼くとプルプァブロックやエンドロッドのクラフトに使えます。大量に必要なら、エンドストーンと一緒に持ち帰って、オーバーワールドで栽培しましょう。


エンド冒険の注意・攻略アイテム

用意したいアイテム

エンドは、オーバーワールドやネザーと違い、地面から外れると奈落という場所に落ち、すぐに死亡します。

奈落で死亡するとすべてのアイテムをロストするため、落ちないように慎重に行動する必要があります。

エンドを冒険するために用意しておいたほうがいいアイテムは以下の通り。

エンドで見つけた貴重なお宝は、エンダーチェストに収納して安全を確保しましょう。

遠くに冒険しすぎてオーバーワールドに戻るのが面倒なときは、必要なアイテムをエンダーチェストに詰め込んで死に戻りするのも一つの方法です。

エリトラを活用しよう

エンドシップでエリトラを入手した後は、エリトラとロケット花火とセットで用意しましょう。歩いて橋をかける必要がなくなり、より遠くまで冒険するのが快適になります。

また、エンダーマンやシュルカーの攻撃を回避したり、奈落に落下するのを防いだりもしやすくなります。

ただし、真っ暗な世界なので高さ(Y座標)が分からなくなりがちです。気づくと奈落に突っ込んでいたなんてこともありますので、高さは常に意識して飛ぶようにしましょう。

ベッドは爆発

エンドでベッドリスポーンアンカーを使うと爆発します。エンドラ攻略ではダメージを与える目的で使用されますが、リスポーン地点の設定に使うことはできません。

エンドではリスポーン地点を設定することができないため、死亡すればオーバーワールドのリスポーン地点まで戻されることになります。

すぐに戻れるよう、エンド要塞のエンドポータル付近にベッドを置き、リスポーン地点を設定しておくことをおすすめします。

まとめ

マイクラのエンドは、大量のエンダーマンに加え、落ちると奈落で即死の危険な場所ですが、今後のサバイバル生活をぐっと楽にしてくれるアイテムがたくさんあります。

十分な準備をして、エンドからたくさんのお宝を持ち帰りましょう。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥2,180 (2025/08/15 10:46:39時点 Amazon調べ-詳細)

この記事をシェアする