【マイクラ】平原の見つけ方や構造物、モブについて解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)でもっとも一般的なバイオームと言える平原は、高低差が少ないことから拠点づくりを進める場所として人気があります。
この記事では、平原の見つけ方や、見つけたいモブや構造物を解説します。平原で何ができるか分からない人は参考にしてください。
平原の見つけ方
高低差が少なく緑が広がる
マイクラをプレイしていて、平原を探すのに困るプレイヤーはあまりいないでしょう。平原はそれくらいありふれたバイオームです。
草ブロックの地面が広がり、高低差は少なく、オークの木がまばらに生えているのが平原バイオームの特徴です。
製図家の地図で探す
2025年3月のアップデートでは、製図家が取引レベル2で、村やジャングル寺院、ウィッチの小屋の地図を取引するようになりました。
平原の村の地図は、砂漠、サバンナ、雪原、タイガの村人から入手できます。
コマンドで探す
コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。
平原で入手・発見したいもの
平原の村
もし平原で村が見つかれば、ここを改造して自分の拠点にしていくというのはよい考えでしょう。周りとの高低差も少ないため、拠点を広げていくのも簡単です。
ピリジャーの前哨基地
平原は、ピリジャーの前哨基地があるバイオームのひとつです。
ピリジャーの前哨基地には大量のピリジャーがおり、基地の最上階のチェストからは略奪者風の装飾用鍛冶型を入手できる可能性があります。
また、基地の周辺のおりには、アレイが囚われていることがあります。
ウマ
ウマは、平原とサバンナでスポーンするモブです。なつけば乗って移動することもでき、エリトラを手に入れるまでの重要な移動手段となります。
ロバ
バグにより、Switchなど統合版ではロバは平原にしかスポーンしません。
ロバの移動速度はウマより遅いものの、チェストを付けて荷物を運べるメリットがあります。
まとめ
平原は、拠点を作るのに最も適したバイオームの1つです。木が不足しがちなことだけが弱点ですので、森林やサバンナなどで苗木を集め、拠点近くに植林場を設けるとよいでしょう。