【マイクラ攻略】吹きさらしのサバンナバイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,バイオーム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の吹きさらしのサバンナバイオームは、サバンナ系バイオームの中でも激しい高低差が特徴のバイオームです。

この記事では、マイクラの吹きさらしのサバンナバイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説します。

スポンサーリンク

吹きさらしのサバンナの見つけ方

激しい高低差のあるサバンナ

吹きさらしのサバンナバイオームは、通常のサバンナバイオームと同様に、地面にはややくすんだ緑色をした草ブロックが生成され、アカシアの木がまばらに生えています。英語名は「Windswept Savanna」です。

平坦なサバンナバイオームとの違いは、異常なほど高低差がある地形です。地面には、草ブロックだけではなく石や粗い土が生成される場所もあり、浮遊した島や巨大な滝や深い湖が生成されることもあります。

吹きさらしのサバンナバイオームは、通常のサバンナバイオームとは離れて生成されることも多く、基本的には温暖または暑いバイオームと隣り合って生成されます。海沿いにも生成されます。

吹きさらしのサバンナバイオームには、サバンナ村ピリジャーの前哨基地が生成されることはありません。高い山が生成されることもありますが、地下にディープダーク古代都市が生成されることもありません。

コマンドで探す

コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。

/locate biome windswept_savanna

吹きさらしのサバンナバイオームで見つけたいもの

アカシア

アカシアの木が自然生成されるのはサバンナとその亜種です。

アカシアの原木を板材に加工すると、オレンジがかった色合いとなり、好んで建築に利用するプレイヤーもいます。

アカシアの木の葉を破壊して苗木を持ち帰れば、拠点で栽培することも可能です。

粗い土

粗い土は、吹きさらしのサバンナ、森のある荒野タイガの原生林(マツの原生林・トウヒの原生林)に生成されるブロックです。

通常の土と似た見た目をしていますが、草ブロックに変化しない性質があるため、土と草のエリアを区別したいときに活用できるブロックです。

アルマジロやウマがスポーン

その他、吹きさらしのサバンナバイオームにスポーンする友好モブは以下のとおりです。

中でもアルマジロは、サバンナ系とメサ系バイオームでしか見つからないモブです。

まとめ

マイクラの吹きさらしのサバンナバイオームは、極端な地形が特徴のバイオームです。

メインの拠点を作るにはまったく向いていませんが、この特徴的な地形をあえて活かすのも面白いでしょう。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,982 (2025/09/16 10:52:53時点 Amazon調べ-詳細)
この記事をシェアする