【マイクラ攻略】不吉な予感の付け方や消し方、効果を解説。襲撃や不吉な試練に関係【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)の「不吉な予感」は、襲撃イベントやトライアルチャンバーの不吉な試練に関係するステータス効果です。
この記事では、マイクラの不吉な予感の付け方や消し方、効果を解説します。襲撃イベントや不吉な試練にチャレンジしたい人は参考にしてください。
不吉な予感の付け方
不吉な瓶を飲む
不吉な予感は不吉な瓶を飲んだときにつくステータス効果です。
不吉な瓶の入手方法は2つあります。
- トライアルチャンバーにある宝物庫、不吉な宝物庫から出現
- 襲撃イベントでないときに旗持ちの敵を倒す
より手軽に入手できるのは、旗持ちの敵を倒すことでしょう。ピリジャーの前哨基地が見つかっていれば、高確率で出会うことができます。
旗持ちを倒しても不吉な瓶を飲まない限りは不吉な予感になることはないため、襲撃イベントは自分のタイミングで狙って起こすことができます。

不吉な予感の消し方
不吉な予感は以下の方法で消すことができます。
- 襲撃イベントを発生させる
- 牛乳(ミルク入りバケツ)を飲む
- 1時間40分が経過する
- 死亡する
このうち、一番安全で手軽なのは牛乳を飲むことです。手持ちになければ、鉄インゴット3個をクラフトしてバケツを作り、野生のウシにバケツを使用することで入手できます。
襲撃イベントの発生条件
襲撃の予感になって30秒後(村)
不吉な予感が付いた状態で村に入ると、不吉な予感から「襲撃の予感」のステータス効果に変わります。
襲撃の予感になって30秒が経過すると、不吉な襲撃が付いた場所で襲撃イベントが発生します。うっかり村に入ってしまっても、襲撃の予感の状態で牛乳を飲めば、効果は消えて襲撃イベントが発生することはありません。
襲撃イベントで起きることやドロップアイテム、トラップなどは以下の記事で解説しています。
なお、襲撃の起こし方が変化したため、1.21からは襲撃トラップの作り方が変わっています。動画などを参考にする際は、必ずバージョンを確認してから作りましょう。
不吉な試練が発生(トライアルスポナー)
不吉な予感が付いた状態で、不吉な状態になっていないトライアルスポナーに近づくと、不吉な試練に変化し、特別な試練がスタートします。
飲んだ不吉な瓶(不気味なビン)の種類により、不吉な試練の効果時間が変わります。時間はレベル×15分です。効果時間内であれば、不吉な試練はいくつでも発生させることができます。
不吉な試練では、スポーンする敵が防具をつけていたりステータス効果がついたりと難易度が上がりますが、クリアすると不吉な試練の鍵などよい報酬がもらえる可能性があります。
不吉な予感のレベルによる違いは?
不吉な瓶には1~5のレベルが付いており、飲むとそれぞれのレベルに応じた不吉な予感になります。レベルによって異なるのは、
- 不吉な試練が発生する時間
- 【Java版限定】襲撃イベントのウェーブ数や村の英雄の効果
です。詳しくは「不吉な瓶」のページで解説していますので参考にしてください。
1.20.xまでの仕様
1.21より前の不吉な予感は、旗持ちの敵を倒すとすぐに付くステータス効果でした。牛乳を飲むなどして消せるのは同じです。
また、トライアルチャンバーも存在しなかったため、襲撃イベントのみに影響するステータス効果でした。
まとめ
マイクラの不吉な予感は、1.21アップデートから付け方や襲撃の起こし方、トライアルチャンバーでの不吉な試練など、さまざまな追加や変更が行われました。
勝手に発動することがなくなった分、扱いやすいステータスになったと言えますので、有効に活用しましょう。
サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。サバイバルモードで最初にすること | |
---|---|
難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |