【マイクラ】矢細工台の作り方や役割を解説。使い道はある?【Minecraft】

2023年5月22日

マインクラフト(マイクラ)の世界にはさまざまなアイテムがありますが、中には使い道がよく分からないものもあります。

今回紹介する矢細工台も、何に使うかよく分からないアイテムの一つかもしれません。この記事では、矢細工台のクラフト方法や使い道について解説します。

スポンサーリンク

矢細工台の作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
火打石×2
いずれかの板材×4

矢細工台は、火打石2つといずれかの板材4つを作業台でクラフトすると出来上がります。

矢細工台の入手方法

壊し方・適正ツール

矢細工台は、素手やどんな道具で壊してもアイテムとしてドロップしますが、で壊すのが最速です。

村に矢師の家があるとき、中に矢細工台があります。

矢細工台の使い道

矢師の職業ブロック

就職可能な無職の大人村人がいるとき、矢細工台を置くと矢師に就職します。

矢師は棒をエメラルドに交換してくれるため、序盤にエメラルドを入手する手段として優秀です。また、弓や矢、クロスボウも取引してくれるため、それらの入手手段としても重宝します。

現時点では使い道はないアイテム

将来的には使い道が追加予定

バージョン1.21時点では、矢師の職業ブロック以外の役割はなくプレイヤーが使用できるアイテムではありません。

ただし、過去に公開された開発者のコメントにより、矢細工台になんらかの役割を持たせることを計画しているとのことですので、期待して待ちましょう。

We’ve decided not to add the functionality for these blocks for this update as we want to make sure that they’re useful for the overall gameplay. We have a great idea for them for the next major themed update…
(翻訳:今回のアップデート(バージョン1.14)では、ゲームプレイに役立つブロックの機能を追加しないことにしました。次回のテーマ別大型アップデートでは、このブロックの素晴らしいアイデアがあるのですが…。)
MINECRAFT SNAPSHOT 19W11B

矢細工台と一緒に公開された鍛冶台も4年の時を経て、1.20アップデートにより防具の装飾やネザライト装備や道具の生成という役割が与えられました。

矢細工台に予想される使い方とは?

ここから先は予想の話となりますが、矢細工台に追加が予想される役割としては、矢に効果をつけるものではないかと想像します。

効果付きの矢は現時点で2通りの作り方があり、

  • 普通の矢と残留ポーションをクラフト
  • ポーション入りの大釜に矢を入れる(統合版限定)

となっています。統合版とJava版で作り方が分かれているのは不自然ですし、Java版は残留ポーションが必要であるという難易度を考えると、なんらかの改善が行われても不思議ではないかなという感じがします。

あくまで予想ですし、鍛冶台のようにまったく新しい要素で使われることもありますので、気長に待つとしましょう。

まとめ

矢細工台には、矢師の職業ブロック以外の役割はありません。

将来的にはなんらかの機能が追加されると思われますので、どんな機能になるのか想像してみるのも面白いのではないでしょうか。

村人の職業・職業ブロック一覧

村人の職業と職業ブロック一覧、その他関連記事を紹介しています。

農民
(コンポスター)
釣り人
羊飼い
機織り機
矢師
矢細工台
司書
書見台
製図家
製図台
聖職者
醸造台
防具鍛冶
溶鉱炉
武器鍛冶
砥石
道具鍛冶
鍛冶台
肉屋
燻製器
革細工師
大釜
石工
石切台
   
村の探し方 村人の増やし方 司書ガチャ方法
ゾンビ治療で
取引を安く
エメラルドの
集め方