【マイクラ】ネザーゲートの作り方やネザーとオーバーワールドの距離の違いを解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)には、マグマだらけで強力なモブが出現するネザーというディメンション(オーバーワールドとは違う空間)があります。
この記事では、ネザーに移動するために必要なネザーゲートの作り方や、オーバーワールドとの距離の違いなどについて解説します。
なお、正式名称はネザーポータルですが、日本ではネザーゲートと呼ばれることが多いため、記事内でもネザーゲートを使用します。
ネザーゲート(ネザーポータル)の作り方
ダイヤモンドのツルハシを作る
黒曜石を掘るには、ダイヤモンド以上のツルハシが必要です。まずは地下を採掘してダイヤモンドを3つ以上集め、ダイヤモンドのツルハシを作りましょう。
火打ち石と打ち金を作る
ネザーゲートに着火するためのアイテムが必要です。火の付け方はいくつかありますが、サバイバルを始めたばかりでも用意しやすいのは、火打石と打ち金です。
火打石と打ち金は、鉄インゴットと火打石をクラフトして作ることができます。
黒曜石を集める
ネザーゲートの最低サイズは、横4ブロック高さ5ブロックです。四隅は黒曜石が必要ないため、黒曜石が10個あればネザーゲートを作ることができます。
黒曜石は地下にも生成されますが、流れていないマグマ(溶岩源)に水入りバケツで水をかけてつくることもできます。黒曜石をダイヤモンドのツルハシで掘り、10個以上持ち帰りましょう。
黒曜石を積んで着火
黒曜石を横2ブロック、縦3ブロックの形に積みます。四隅を別のブロックにすることで、使う黒曜石の数を節約します。
黒曜石で作った長方形の内側で火打石と打ち金を使用します。紫色のモヤが出れば無事完成です。黒曜石以外のブロックは壊しても問題ありません。
紫色の部分に立つと、ネザーとオーバーワールドを行き来できるようになります。なお、エンドの世界では火が付くことはありません。
ダイヤツルハシなしにネザーゲートを作るには
ネザーゲートは基本的に、黒曜石を集めて作るものですが、ダイヤモンドのツルハシかネザライトのツルハシがないと作れないという欠点もあります。
ただし、マグマに水をかけると黒曜石になるという特徴を活かすと、ダイヤのツルハシ無しでネザーゲートを作ることができます。
少しコツは必要ですが、覚えてしまえばダイヤモンドのツルハシを手に入れる前にネザーゲートが作れてしまいますので、特にRTA(リアルタイムアタック)に挑戦する人は習得することをおすすめします。
ネザーゲート(ネザーポータル)の特徴・性質
ネザーの距離は8分の1に
オーバーワールドにネザーゲートを作ると、ネザー側にもネザーゲートが自動的に生成されます。反対に、ネザーに作るとオーバーワールドに自動生成されます。
オーバーワールドにネザーゲートを作ったとき、ネザー側にはX座標とZ座標をそれぞれ8で割った座標の近くにネザーゲートが生成されます。高さは同じです。
この特徴を利用し、移動時間を短縮するためにネザーゲートを作ってネザーを移動することがあります。
例えば、ネザー内で1000マス移動してオーバーワールドに戻ったとき、オーバーワールドでは1000×8で8000マス進んだことになります。
混線(干渉)する理由と回避の仕方
オーバーワールドでネザーゲートを作ったとき、通常はネザー側にもネザーゲートが生成されます。
ただし、近く(128ブロック以内)で別のネザーゲートが起動中だったとき、そちらのネザーゲートと統合され、新しいネザーゲートは生成されません。これを混線、または干渉と言います。
混線を避けてネザー側のネザーゲートを分けるには、ネザー側で16ブロック以上離してネザーゲートを作れば、混線を回避できます。
ネザーゲートの最大サイズと必要な黒曜石の数
ネザーゲートのサイズは変えることができ、最大サイズは23×23の正方形です。黒曜石は四隅を省略すると84個必要になります。それ以上の四角を作っても火が付けられません。
ネザーゲートの破壊
ネザーゲートを構成する黒曜石を破壊したり、水源や溶岩源が設置されたり、爆発が発生したりすると、ネザーゲートが破壊されます。
特によく発生するのが、ネザーにおいてガストの爆発で壊れる状況です。火を付ける手段を持っていないと、死亡せずにオーパーワールドに帰ることができなくなります。
ネザーで入手できるアイテムでは、ファイヤーチャージを使うと再び着火できます。クラフトしてもいいですし、ピグリン交易でも高確率で手に入ります。
そもそもそういうことが発生しないよう、重要なネザーゲートの周りはブロックで囲い、攻撃を受けないようにしておくことをおすすめします。
ゾンビピグリンがスポーンする
オーバーワールドのネザーゲート(正確には、紫色のネザーポータルブロック)では、ゾンビピグリンがスポーンする可能性があります。
巨大なネザーゲートを作ってゾンビピグリンを湧きやすくし、トラップにして倒すことで、大量の金インゴットが集まるシステムはよく作られます。
ネザーポータル(紫の部分)の入手は可能か
ネザーゲートが着火したときに生成されるネザーポータル(紫の部分)は、入手することができません。
以前はバグで入手することができましたが、現在はその方法が封じられています。
まとめ
ネザーに行くことはマイクラをプレイする上で一つの目標であり、そのためにはネザーゲートを作る必要があります。
コツコツ準備していけばそれ自体は難しいことではありませんので、まずは一つ作ってみてはいかがでしょうか。
サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。サバイバルモードで最初にすること | |
---|---|
難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |