【マイクラ】ネザライト装備・道具・武器の作り方や性能を解説。作るために必要なアイテムとは【Minecraft】

2023年8月11日

マインクラフト(マイクラ)において装備や道具に使う最強の素材といえばネザライトです。武器に使えば攻撃力は上がりますし、装備では防御力、道具でも高性能な素材です。

ただし、最強の素材だけあって作るまでにはそれなりの苦労があります。ネザライトの装備や道具を手に入れることは、マイクラをプレイする上で大きな目標の一つになるでしょう。

この記事では、ネザライトの装備や道具、武器の作り方と性能について解説します。ネザライトの装備や道具の作り方が分からない人は参考にしてください。

スポンサーリンク

ネザライト装備・道具の作り方

1.ネザライトインゴットを入手する

ネザライト系のアイテムを作るのに必要なアイテムのひとつがネザライトインゴットです。

ネザライトインゴットは砦の遺跡でも入手できますが、基本的には古代の残骸からネザライトの欠片、そして値皿いいとインゴットの順に作成することになります。

ひとつのネザライト系アイテムにつき、古代の残骸が4個必要です。

2.ネザライト強化用の鍛冶型を入手&コピー

ネザライト強化用鍛冶型は砦の遺跡(ピグリン要塞・廃要塞)のチェストに入っており、特に宝物部屋(マグマキューブスポナーがある部屋やその周辺)のチェストには確定で入っています。

ネザライト強化用鍛冶型はとても貴重ですが、一度使うとなくなります。以下のように、ダイヤモンド7個とネザーラックを使えばコピーできますので、必ずコピーしてから使うようにしましょう。

3.ダイヤモンドの装備、道具を用意する

ネザライトの装備や道具を作る前に、まず対応するダイヤモンドの装備や道具を用意する必要があります。

ダイヤモンドを使ってクラフトしてもいいですが、道具鍛冶武器鍛冶防具鍛冶の取引レベルが上がっていると、これらをエメラルドと交換で手に入れられるようになります。

ダイヤモンドが節約できますので、ぜひ早めに育てておきたい職業のひとつです。

4.鍛冶台でクラフトする

ネザライトインゴット、ネザライト強化用鍛冶型、ダイヤモンドの装備や道具が揃ったら、それらを鍛冶台にセットしてクラフトしましょう。これで完成です。

エンチャントは引き継がれる

もともとのダイヤの装備や道具、武器についていたエンチャントは、ネザライト化してもそのまま引き継がれます。

ネザライト装備・道具の性能

とにかく高性能

ネザライト装備・道具の性能をまとめると以下のとおりです。

  • マグマで燃えない
  • 耐久値が高い
  • 武器(剣・斧)は攻撃力が高い
  • 防具は防御力が高い
  • 道具は破壊が早い


それぞれ詳しく解説します。

マグマで燃えない

ネザーやオーバーワールドを冒険していて、うっかり足を滑らせてマグマに落ちたり、採掘していたらマグマが吹き出してきたりして、死亡してしまった経験があるプレイヤーは多いことでしょう。

通常、死亡時にドロップしたアイテムがマグマに触れるとすぐに消滅しますが、ネザライト素材やネザライトの装備や道具は、マグマに触れてもなくなることはありません。一旦沈んだ後、すぐに浮かび上がってきます。

ただし、マグマで燃えなくても、落とした後に5分が経過する(読み込み範囲内での時間)と消滅してしまうのは他のアイテムと同じですので、すぐに回収に向かいましょう。

ネザライトの剣の性能

ネザライトの剣とダイヤモンドの剣の性能を比較すると以下のとおりです。

攻撃力 攻撃速度 耐久値
ネザライト 8 1.6 2032
ダイヤモンド 7 1.6 1562

Java版は耐久値が-1です。

ネザライト装備の性能

ネザライト装備とダイヤモンド装備の性能を比較すると以下のとおりです。

ノックバック耐性あり

耐久度はネザライト装備のほうが高く、防御力は同じです。ただし、ネザライト装備にはそれぞれ10%のノックバック耐性がつきます。アイアンゴーレムウォーデンなど、ノックバック攻撃があるモブと戦うときは有利に働くでしょう。

防具強度が高い

このほか、ダメージ計算に影響する防具強度という仕組みがあります。ネザライト装備は3、ダイヤモンド装備は2の防具強度があるため、鉄装備と比べると受けるダメージは大きく軽減されます。

ネザライトのヘルメット

防御力 耐久値
ネザライト 3 407
ダイヤモンド 3 363

ネザライトのチェストプレート

防御力 耐久値
ネザライト 8 592
ダイヤモンド 8 528

ネザライトのレギンス

防御力 耐久値
ネザライト 6 555
ダイヤモンド 6 495

ネザライトのブーツ

防御力 耐久値
ネザライト 3 481
ダイヤモンド 3 429

ネザライトの道具の性能

ネザライトのツルハシ

攻撃力 耐久値
ネザライト 6 2031
ダイヤモンド 5 1561

Java版では、クールタイム(再使用に必要な時間)が約0.8秒あります。

ツルハシが最適ツールである石系のブロックを採掘するとき、ネザライトのツルハシのほうがより速く採掘できます。石と黒曜石で比較します。

黒曜石
ネザライト 0.25秒/1個 8.35秒/1個
ダイヤモンド 0.3秒/1個 9.4秒/1個

ツルハシの場合、ほぼすべての石系ブロックの採掘でネザライトのツルハシの採掘速度が速くなります。石系ブロックを掘る場面は他のブロックと比べても多いため、道具の中ではもっともネザライト化する優先度が高いでしょう。

ネザライトのシャベル

攻撃力 耐久値
ネザライト 6 2031
ダイヤモンド 5 1561

Java版では、攻撃力が+0.5ですが、代わりにクールタイムが1秒あります。

シャベルが最適ツールである土系のブロックを採掘するとき、ネザライトのシャベルのほうがより速く採掘できることがあります。土と粘土で比較します。

粘土
ネザライト 0.1秒/1個 0.1秒/1個
ダイヤモンド 0.1秒/1個 0.15秒/1個

シャベルの場合、ネザライトとダイヤモンドで採掘できる速度が変わらないものがほとんどです。耐久力を考えるとネザライトのシャベルを使ったほうがいいのですが、優先度はそれほど高くありません。

ネザライトの斧

攻撃力 耐久値
ネザライト 8 2031
ダイヤモンド 7 1561

Java版では攻撃力が+2ですが、代わりにクールタイムが1秒あります。

斧が最適ツールである木系のブロックを採掘するとき、ネザライトの斧のほうがより速く採掘できることがあります。原木とスイカで比較します。

原木 スイカ
ネザライト 0.35秒/1個 0.2秒/1個
ダイヤモンド 0.4秒/1個 0.2秒/1個

斧の場合、ネザライトとダイヤモンドで採掘できる速度が変わらないものがいくつかあります。とはいえ、主に使用される原木ではネザライトの斧のほうが速く、攻撃力も高いことを考えると、優先度はツルハシの次に高いでしょう。

ネザライトのクワ

攻撃力 耐久値
ネザライト 6 2031
ダイヤモンド 5 1561

Java版では、素材に関係なく攻撃力は1(素手と同じ)です。そのかわり、素材ごとに攻撃速度は異なり、ダイヤモンドとネザライトでは0.25秒のクールタイムがあります。

クワが最適ツールであるブロックを採掘するとき、ネザライトのクワのほうがより速く採掘できることがあります。スカルクシュリーカーとネザーウォートで比較します。

スカルク
シュリーカー
ネザーウォート
ブロック
ネザライト 0.5秒/1個 0.2秒/1個
ダイヤモンド 0.6秒/1個 0.2秒/1個

クワの場合も、ネザライトとダイヤモンドで採掘できる速度が変わらないものがほとんどです。耐久力を考えるとネザライトのクワを使ったほうがいいのですが、優先度はそれほど高くありません。

ネザライト装備のエンチャント

ネザライト装備のエンチャント方法は他の装備と同じで、司書取引や釣りなどでエンチャント本を入手して金床でつけるか、エンチャントテーブルで付けることになります。

ネザライト装備は入手が難しいため、できるだけ最強のエンチャントを付けるようにしましょう。

エンチャントを移す場合は、同じアイテムが必要です。その際に片方は消えてしまいますので、ネザライト装備、道具、武器でやるのはできればやめておきましょう。

ネザライト系アイテムの修理

ネザライト装備、道具、武器の耐久値はダイヤモンド装備と比べて高いですが、ゼロになれば壊れてなくなるのは同じです。もう一度作るのは難しいため、できれば壊れないように使いましょう。

おすすめしたいのが修繕のエンチャントです。装備、または手持ちのときに経験値を獲得すると耐久値が回復するエンチャントで、経験値トラップと合わせて活用するのが効果的です。

金床でも修理は可能ですが、修理にネザライトインゴットを1つ使うためとてももったいないです。砥石やクラフトでは、同じアイテムが必要になりますのでさらにおすすめできません。

まとめ

ネザライト装備、道具、武器はとても便利ですが、作れるようになるまでには大きな苦労があります。

すべてをネザライトにするのには時間がかかるため、どれを優先してネザライトにするかをよく考えて使うようにしましょう。