【マイクラ】locateコマンドで構造物・バイオームを探す方法。古代都市やトライアルチャンバーもすぐ見つかる

2024年9月22日

マインクラフト(マイクラ)のサバイバルモードで古代都市やトライアルチャンバーといった建物(構造物)を探すのは大変ですが、コマンドを使うとあっという間に探し出し、ワープすることもできます。

この記事では、コマンドを使って構造物を探し、ワープする方法を解説します。主な構造物やバイオームはコマンドをそのまま掲載していますので、ぜひ利用してください。

スポンサーリンク

1)コマンドを入力できるようにする

構造物を探すには、まずコマンドを入力できるようにする必要があります。以下の記事を参考に設定してください。

2)locateコマンドを入力する

建物(構造物)を探すコマンドは以下のとおりです。例として、古代都市を探すコマンドを紹介しています。

/locate structure ancient_city

「minecraft:ancient_city」の形が正式ですが、「minecraft:」の部分は自動補完されるため、無視しても構いません。

「structure」を「biome」に変えると、バイオームを探すことができます。

例えば、ペールガーデンを探すコマンドは以下の通り。

/locate biome pale_garden

これを入力すると、コマンドを使ったプレイヤーから最も近い位置にある構造物やバイオームの座標が表示されます。高さは、(y?)もしくは~で表示されます。

▼統合版

▼Java版

なお、このコマンドは同じディメンションにいる場合のみ使うことができます。例えば、オーバーワールドにしかない古代都市を、ネザーやエンドで探すことはできません。

同じように、オーバーワールドにいるときに、ネザー要塞やエンドシティを探すことはできません。

また、一定の範囲内に構造物やバイオームが存在しない場合は、見つかりませんとの表示が出ます。その場合は、例えばtpコマンドで10000マス移動するなどしてもう一度locateを使ってみましょう。

3)tpコマンドでワープする

tpコマンドを使って、表示された座標にワープします。例えば以下のように入力します。

/tp @s 100 ~ -500

Java版では、コマンド入力画面を開き先ほど表示された座標をタップするとすぐにワープできます。

@sの部分は、ステータス効果を与える対象を表します。

@s:自分
@a:すべてのプレイヤー
@e:すべてのエンティティ
@p:最も近いプレイヤー
@r:ランダムなプレイヤー
@n:最も近いエンティティ
プレイヤー名

「~」は、現在と同じ座標を指定する記号です。詳しくは、テレポートコマンドの記事で解説しています。

主な構造物を探すlocateコマンド

/locate structureの後に探したい構造物のIDを入れることで、その構造物の座標が表示されます。

主な構造物を探すためのコマンドを掲載します。

古代都市 /locate structure ancient_city
トライアルチャンバー /locate structure trial_chambers
海底神殿 /locate structure monument
ピリジャーの前哨基地 /locate structure pillager_outpost
(統合版) /locate structure village

(Java) /locate structure village_〇〇(バイオーム指定)

森の洋館 /locate structure mansion
旅路の遺跡 /locate structure trail_ruins
エンド要塞 /locate structure stronghold
ネザー要塞 /locate structure fortress
ピグリン要塞 /locate structure bastion_remnant
エンドシティ /locate structure end_city

なお、砂漠の井戸やダンジョン(地下のスポナー部屋)は生成物に分類されているため、locateコマンドで探すことはできません。

主なバイオームを探すlocateコマンド

構造物と同じように、/locate biomeの後に探したいバイオームのIDを入れることで、そのバイオームの座標が表示されます。

主なバイオームを探すためのコマンドを掲載します。

平原 /locate biome plains
砂漠 /locate biome desert
サバンナ /locate biome savanna
雪原 (統合版) /locate biome ice_plains
(Java) /locate biome snowy_plains
タイガ /locate biome taiga
沼地 (統合版) /locate biome swampland
(Java) /locate biome swamp
マングローブの沼地 /locate biome mangrove_swamp
ジャングル /locate biome jungle
暗い森 (統合版) /locate biome roofed_forest
(Java) /locate biome dark_forest
ペールガーデン /locate biome pale_garden

まとめ

locate structureとtpのコマンドを組み合わせることで、すぐに構造物を見つけて移動することができます。

通常のサバイバルモードで探すのが大変なとき、構造物を舞台にしたゲームをしたいときなど、有効に活用してください。

この記事をシェアする