【マイクラ攻略】TNTの作り方や爆発の方法を解説。TNTキャノンの作り方も紹介【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)において、多くのプレイヤーを楽しませてくれるアイテムと言えばTNTではないでしょうか。
TNTの爆発は怖いもので、あらゆるプレイヤーやモブ、建物などに大きなダメージを与えますが、なぜかそこには楽しさもあるのがTNTの魅力です。
この記事では、TNTの作り方や爆発の方法や範囲、TNTキャノンの作り方などについて解説します。TNTをたくさん作って遊びたい人は参考にしてください。
TNTの入手方法
TNTの作り方・クラフトレシピ
| 並べ方 | ![]()  | 
| クラフト材料 | 
火薬×5 | 
| 砂(赤い砂)×4 | 
TNTは、火薬5つと砂(赤い砂)4つを作業台でクラフトすると出来上がります。
ピラミッド・森の洋館に自然生成
TNTは、ピラミッドや森の洋館に自然生成されることがあります。ピラミッドは確定で生成されます。
ピラミッドのTNTは、多くのプレイヤーが爆発させてしまう罠です。回避の仕方は以下の記事で解説していますが、一度は自力で攻略方法を探してみることをおすすめします。
構造物のチェスト
TNTは、以下の構造物のチェストや怪しげな砂利に入っている場合があります。
壊し方・適正ツール
TNTは、素手やどんな道具でもすぐに破壊でき、ドロップしてアイテム化します。
足場として使うのも便利ではありますが、一歩間違えると大爆発が発生するため、あまりおすすめはできません。
TNTの使い道
TNTで爆発を起こす方法
TNTを好きな場所に設置します。以下の方法でTNTを起爆させると白く光り、少し経つと爆発します。
- 火打石と打ち金やファイヤーチャージを使用する
 - レッドストーン信号を送る(ボタン、レバーなど)
 - 火の付いた矢が当たる(フレイムエンチャントなど)
 - 炎やマグマと接触する
 - 他の爆発に巻き込まれる
 - ディスペンサーから発射される
 - 雷が当たる
 
Switchなど統合版では、火属性のエンチャント本で着火できるバグがありましたが、2025年8月のアップデート(1.21.100)で修正されました。

起爆すると特徴が変わる
起爆して白く光った状態になると、砂のように落下します。また、起爆した状態では水流に流されます。
起爆した状態でエンドポータルに落とすと、プレイヤーがエンドポータルをくぐった瞬間に爆発します。
TNTでも破壊できないブロックと爆発の広がり方
マイクラのブロックには、爆発への耐性が設定されています。土のように壊れやすいものもあれば、黒曜石やエンチャントテーブルのように、TNTの爆発では破壊できないブロックもあります。
マイクラの爆発は、爆発物を中心に放射線状に広がります。TNTとの間に爆発耐性の高いブロックがあれば、その先のブロックが破壊されることはありません。
例えば、以下のように草ブロックを設置し、一部に爆発耐性のある黒曜石を置いてTNTを着火したとします。

TNTとの間にさえぎるブロックがない上側の草ブロックは破壊されていますが、間に黒曜石が挟まっている草ブロックは破壊されずに残ります。

この特徴を利用すれば、周りの地形に与えるダメージを最小限に抑えながら、他のプレイヤーをTNTで爆破するトラップを作ることも可能です。
水中ではダメージなし
TNTが水中で爆発しても、プレイヤーやモブにダメージを与えることはできません。ブロックも基本的には破壊されません。
TNTキャノンの基本的な作り方(Switchなど統合版対応)
TNTを使って、プレイヤーやモブを空高く打ち上げるTNTキャノン。多くのゲーム実況で取り上げられているため、一度は目にしたことがある人も多いことでしょう。
作り方にはさまざまなタイプがありますが、起爆したTNTは水流に流される性質を利用したTNTキャノンは多くのプレイヤーが作っています。基本的な作り方は、
- ディスペンサーに大量のTNTをセット
 - ディスペンサーにレッドストーン信号を送る
 - ディスペンサーから発射したTNTを水流で一箇所に集める
 - TNTが集まる場所に、プレイヤーやモブなど飛ばしたいものを立たせる
 - ドカン
 
といった具合です。周りに水を敷いておくことで、装置の破壊をある程度は防ぐことができます。
言葉で説明するより、実際に作成風景を見ながら作るのが分かりやすいでしょう。以下の動画以外にもさまざまなタイプがありますので、ぜひお気に入りのひとつを探してみてください。
【Java版】水中のブロックを破壊する方法 | 海底神殿への侵入に便利
海底神殿にいるエルダーガーディアンは、近づいたプレイヤーに採掘速度低下のステータス効果をつけてきます。こうなると、海底神殿のブロックを壊して中に入ることがとても難しくなります。
牛乳(ミルク入りバケツ)を飲むことで解除することはできるのですが、解除してもすぐに同じことをしてくるため、なかなか厄介な相手です。
入口を探して普通に入っていく方法もありますが、ここで活躍するのがTNTです。通常、水中でTNTが爆発してもブロックは破壊されませんが、Java版では砂や砂利と組み合わせることで、水中でもしっかり活躍してくれます。
まず、爆破したい水中のブロックの上にTNTをセットします。TNTの上に砂や砂利を置いたらTNTを起爆しましょう。すると、砂や砂利がTNTの上に落下します。この状態になると、TNTは水の中ではない判定となります。

爆発すると地上と同じように、周りのブロックを破壊することができます。

この技は統合版では使えません。砂などを3×3以上の範囲に敷き詰め、真ん中をくり抜いて水のない状態にし、そこにTNTを設置しましょう。


TNTの爆発力を比較。爆発範囲に影響する要素とは?
マイクラの世界の主な爆発原因について威力をまとめました。クリーパーを基準に考えると想像しやすいでしょう。
爆発する範囲は、爆発の威力だけではなく、ブロックごとの爆発耐性も影響します。黒曜石ならかなり強力でないと壊れませんし、爆発耐性が低いネザーラックがたくさんあるネザーでは、爆発すると広い範囲が破壊されます。
| 爆発原因 | 威力 | 
| ガストの火の玉 | 1 | 
| クリーパー | 3 | 
| TNT | 4 | 
| ベッド(ネザーやエンド) | 5 | 
| 帯電クリーパー | 6 | 
| エンドクリスタル | 6 | 
| ウィザーのスポーン | 7 | 
| TNT付きトロッコ | 4~11.5 | 
まとめ
TNTは爆発が怖いブロックですが、上手に使えばサバイバルがより快適になりますし、たまにはドカンと爆発させるとすっきりするかもしれません。
大事な建築物はしっかり守りながらも、ゲームだからこそ楽しめる遊び方でTNTを活用してみてはいかがでしょうか。




