【マイクラ】ペールガーデンの見つけ方やモブやブロックを解説。すぐに見つかるシード値も紹介【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)の2024年12月の「ガーデンアウェイケンズ」アップデートでは、オーバーワールドの新しいバイオームとしてペールガーデンが追加されました。
この記事では、ペールガーデンの見つけ方や見つかるアイテム、モブ、ブロックを解説します。ペールガーデンが近くに生成されるシード値も紹介していますので、参考にしてください。
ペールガーデンの見つけ方
暗い森(ダークオークの森)の近くに生成
ペールガーデンは、直訳すると「青白い庭園」の意味をもつバイオームです。暗い森(ダークオークの森)の亜種で、通常は暗い森に隣り合ったところに生成されます。
そのため、暗い森の近くに生成されやすい、シラカバの森、ジャングル、森林などの近くで見つかる可能性も比較的高いと言えます。地形的には、海から離れた小高いところに生成されやすい特徴があります。
2025年3月のアップデートでは、これまで暗い森の生成に割り当てられていた部分の一部が、ペールガーデンに割り当てられるようになりました。つまり、ペールガーデンが生成されやすくなっています。
今まではなかなか見つからないバイオームのひとつでしたが、改めて探してみてはいかがでしょうか。探す際は、アップデート前に訪れたことのないところを探すようにしましょう。
森林探検家の地図も参考に
暗い森とペールガーデンに生成される森の洋館は、製図家が取引する森林探検家の地図で探すことができます。
あくまで森の洋館の位置が分かるだけで、そこにペールガーデンがあるとは限りませんが、完全にランダムに探し歩くよりはマシでしょう。
コマンドで探す
コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。
ペールガーデン近くでスタートできるシード値
アップデート後に新しいワールドをシード値「3515201313347228787」でスタートすると、ペールガーデンのすぐそばにスポーンします。統合版、Java版共通です。
かなり広いペールガーデンが生成されています。ペールガーデンを楽しむにはいいシード値ですが、村が近くになく、周りも木の多いバイオームばかりですので、夜までに安全を確保するのは楽ではなさそうです。
シード値を入力して始める方法は、以下の記事を参考にしてください。
ペールガーデンのモブやブロック
ペールガーデンは、木は生えているのにどこかさみしげな、生気を失っているようにすら感じるバイオームです。動物モブはスポーンしません。
ペールガーデン自体にBGMはありませんが、ペールガーデンにあるさまざまなブロックから環境音が発せられています。
敵モブ「クリーキング」
クリーキング(Creaking)は木をモチーフにした敵モブです。夜にクリーキングの心臓からスポーンする敵で、プレイヤーが見ていないときに動き、通常攻撃は効きません。
クリーキングを倒すには、結びついたクリーキングの心臓を破壊する必要があります。クリーキングを攻撃して、パーティクルが伸びる方向を探しましょう。
クリーキングの心臓
クリーキングの心臓(Creaking Heart)は、自然に生成されたペールオークの木の内部に、10%の確率で生成されるブロックです。ペールオークの原木に囲まれています。
ペールオークの原木に挟まれて活動状態(オレンジに光った状態)にあるクリーキングの心臓は、夜になるとクリーキングをスポーンさせます。
クラフト可能なブロックで、条件を満たせば好きな場所でクリーキングをスポーンさせることができます。

ペールオーク
ペールオーク(Pale Oak)は、ペールガーデンに生える木です。他の木と同様に、板材からドア、ボート、フェンスなどに加工でき、シラカバよりもさらに白い色が特徴の木材です。
葉からは苗木が落ち、2×2サイズに植えると成長します。拠点などに植林場を作るなら、苗木は最低でも4個は持ち帰るようにしましょう。
樹脂系ブロック
クリーキングを攻撃したとき、クリーキングの心臓が隠れている周りのペールオークの原木に、樹脂の塊が生成されます。
これを使うと樹脂ブロックや樹脂レンガを作ることができます。樹脂レンガは、階段やハーフブロックなどをクラフト可能な建築ブロックです。

色あせた苔系ブロック
色あせた苔は、ペールオークの根元に生成される苔ブロックです。色あせた苔のカーペットも生成されます。
通常の苔ブロックと同様に、骨粉をかけると周りの土系ブロックを変化させます。
ペールモスの木の原木や葉の部分には、色あせた垂れ苔が生成されます。
なお、プレイヤーが苗木から育てたペールオークに、色あせた苔、色あせた苔のカーペット、色あせた垂れ苔が生成されることはありません。

ヒトミソウ(アイブロッサム)
ヒトミソウは、夜に開き、明るくなると閉じる花です。開いた状態、閉じた状態それぞれで入手可能で、染料や怪しげなシチューの材料として使ったとき、特性が異なります。

森の洋館
森の洋館は、暗い森とペールガーデンに生成される構造物です。以前は暗い森のみに生成されていましたが、2025年3月のアップデートでペールガーデンにも生成されるようになりました。
とても豪華な建物で、ヴィンディケーターやエヴォーカーといった危険なモブがスポーンしています。エヴォーカーを倒したとき、不死のトーテムが手に入ります。
ここでは、ヴェックス風の装飾用鍛冶型が入手できます。また、牢屋があればアレイが囚われていますので、ここから連れ帰ってもよいでしょう。

まとめ
マイクラの新しいバイオーム「ペールガーデン」は、昼は薄暗く、夜はクリーキングが歩き回る不気味な場所です。
ペールオークやヒトミソウなど、ここでしか入手できないものもありますので、クリーキングに注意しながら集めましょう。