【マイクラ】コンパスの作り方や使い方。ロードストーンコンパスの使い方も解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)で、初期スポーン地点に帰りたいときに便利なアイテムがコンパスです。
この記事では、コンパスの作り方や使い方を解説します。ロードストーンと組み合わせて使う方法も紹介していますので参考にしてください。
コンパスの作り方・クラフトレシピ
並べ方 | ![]() |
クラフト材料 |
鉄インゴット×4 |
レッドストーンダスト×1 |
コンパスは、鉄インゴット4つとレッドストーンダスト1つを作業台でクラフトすると出来上がります。
コンパスの入手方法
構造物のチェスト
コンパスは、以下の構造物のチェストに確率で入っています。
司書と取引
コンパスは、司書の村人の熟練者(取引レベル4)で、エメラルドと取引してくれる可能性があります。
取引アイテムとして出現する確率は、Switchなど統合版では約33%、Java版では50%です。
司書はエンチャント本を入手するために育てている人も多いので、コンパスも入手できるようになっている可能性が高いでしょう。
コンパスの使い方
初期スポーン地点を指す
コンパスは、プレイヤーが最初にスポーンした場所を指し示します。赤い針が向いている方向に進めば、いずれはたどり着けるはずです。
コンパスは手に持ったときだけではなく、インベントリにあるときや額縁の中などにあるときなどでも、針が正しい方向を指すようになっています。
クラフト材料に
コンパスは、以下のアイテムのクラフトに使用します。(アイテム名タップで解説記事へ)
リカバリーコンパスは、死亡した場所(X・Z座標)を指してくれるコンパスです。
地図の取引
製図家の村人は、エメラルドとコンパスを渡すことで、取引レベルごとにさまざまな地図を取引してくれます。
村や構造物を探すのに便利ですので、コンパスはいつでも作れるようにしておくとよいでしょう。
ロードストーンコンパスについて
作り方
設置したロードストーンに対して、手に持ったコンパスを使用する操作をすると、コンパスはエンチャントされたような色に変わり、ロードストーンコンパスになります。
ロードストーンコンパスになったら、普通のコンパスに戻すことはできません。
ロードストーンのレシピや入手方法は以下の記事で。2025年3月のアップデートにより、素材がネザライトインゴットではなく鉄インゴットに変更され、作りやすくなりました。
使い方
ロードストーンになると、コンパスの赤い針はロードストーンの位置を指し示すようになります。
通常のコンパスは初期スポーン位置を指し示しますが、初期スポーン位置ではない場所をメイン拠点にしていたりすると、通常コンパスでは不便です。
そんなときは、メイン拠点をロードストーンコンパスを設定しておくことで、より確実に帰ることができるようになります。
ネザーやエンドでも使える
普通のコンパスはネザーやエンドでは機能しませんが、ロードストーンコンパスの状態になると使えるようになります。
ネザーであれば、ネザーゲートの位置などに設定しておくと安全に戻れる可能性が高まります。
ただし、ロードストーンと別のディメンションに移動すると、やはりくるくる回って機能しなくなります。
複数設置しても機能する
ロードストーンコンパス複数作っても、それぞれが対応するロードストーンの位置を指し示します。
ロードストーンコンパスにも、金床を使って名前をつけることができますので、どこを指しているのか分かるようにしておくと便利でしょう。
ロードストーンを壊すと機能停止
ロードストーンを壊すと、ロードストーンコンパスはくるくる回って機能しない状態になります。
新しいロードストーンを設置し、もう一度使用する操作をすると、新しいロードストーンに対応するようになります。
狂ったコンパスは額縁に入れてもくるくると回っているため、メーターが動くような演出などに使えそうです。
座標が分かればコンパスは必要ないけど
実際のところ、コンパスが必要になる場面はほとんどありません。なぜなら、統合版、Java版ともに座標を表示することができ、この数字をメモしておけば、同じ位置に戻ることは簡単だからです。
座標を表示する方法は、以下の記事で解説しています。座標の表示はチートではありませんので、Switchなど統合版でも実績の解放に影響することはありません。
使い方があるとすれば、ロードストーンとともにお宝を隠しておき、それをロードストーンコンパスで探してもらうという遊び方はできそうです。
まとめ
コンパスは初期スポーン地点を指し示すアイテムです。ロードストーンコンパスにすれば好きな位置を指すようにできますので、楽しい使い方を考えてみてください。