【マイクラ攻略】怪しげな砂・怪しげな砂利の探し方や見つかるアイテムを解説。壊さず回収するにはどうしたらいい?【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)では、普通の砂や砂利と見分けがつきにくい「怪しげな砂」「怪しげな砂利」というブロックがあります。
この記事では、怪しげな砂・怪しげな砂利のある場所や見分け方、中から見つかるアイテムについて解説します。どこにあるか知りたい人は参考にしてください。
怪しげな砂がある場所
怪しげな砂は以下の場所に、通常の砂と混じって生成されます。
| 怪しげな砂 |
ピラミッド |
| 砂漠の井戸 | |
| 暖かい海の海底遺跡 |
ピラミッド
ピラミッドは砂漠バイオームにあります。ピラミッドの正面から入り、端のほうに怪しげな砂がたくさん生成される隠し部屋があります。
砂漠の井戸
砂漠の井戸は砂漠バイオームにあります。井戸の水の下に怪しげな砂が生成されます。

暖かい海の海底遺跡
建物の地面に、通常の砂と混じって怪しげな砂が生成されます。水中なので呼吸に気をつけましょう。

怪しげな砂利がある場所
怪しげな砂利は以下の場所に、通常の砂利と混じって生成されます。
| 怪しげな砂利 |
冷たい海の海底遺跡 |
| 旅路の遺跡 |
冷たい海の海底遺跡
建物の地面に、通常の砂利と混じって怪しげな砂利が生成されます。水中なので呼吸に気をつけましょう。

旅路の遺跡
旅路の遺跡は上の方だけ見えており、下に掘っていくと中に広がっています。その中に、通常の砂利と混じって怪しげな砂利が生成されます。


怪しげな砂・砂利の見つけ方、アイテムの取り出し方
見た目に微妙な違いがある
通常の砂と怪しげな砂、通常の砂利と怪しげな砂利はとても良く似ていますが、見た目にわずかな違いがあります。
どちらも「怪しげ」なほうが細かい模様をしているので、よく見れば見分けることができます。とはいえ、旅路の遺跡のように大量にあるところでは、つい見逃してしまうこともあります。

ブラシでアイテムを取り出せる
怪しげな砂・砂利を確実に見分けられるのは、砂や砂利はすべてをブラシではいて確認する方法です。
ブラシを手に持って使用するボタンを長押ししたとき、アイテムが出てこれば怪しげな砂・怪しげな砂利ですし、そうでなければ通常の砂・砂利です。
時間はかかりますが、1つのアイテムも逃したくない人はこの方法がよいでしょう。
なお、ブラシを途中でやめると中のアイテムは戻っていきますが、もう一度ブラシを使ってもアイテムが変わることはありません。
落下するとアイテムが割れる
怪しげな砂・砂利は、通常の砂・砂利と同じように、下に支えるブロックがないと落下します。
このとき、怪しげな砂・砂利は「パリン」とガラスが割れるような音がします。一度落としてしまうと中のアイテムはなくなり、ブラシではいてもなにも出てきません。
このような落下事故を防ぐためにも、怪しげな砂・砂利を調べるときは高いところから順に作業をしていくようにしましょう。
シルクタッチも無効
怪しげな砂・怪しげな砂利をシルクタッチのエンチャントがついた道具で壊しても、中のアイテムはなくなってしまいます。
クリエイティブモードで出すと?
クリエイティブで怪しげな砂・怪しげな砂利を出したとき、それを壊してもアイテムは出てきません。
怪しげな砂・砂利から見つかるアイテム・確率
怪しげな砂・砂利から見つかるアイテムは、それぞれが生成される場所によって異なります。
ピラミッド
| アイテム | 確率 |
| 射手の壺の欠片 | 12.5% |
| 鉱夫の壺の欠片 | |
| 宝物の壺の欠片 | |
| 頭蓋骨の壺の欠片 | |
| エメラルド | |
| ダイヤモンド | |
| TNT | |
| 火薬 |
砂漠の井戸
| アイテム | 確率 |
| 両腕を挙げた人の壺の欠片 | 25% |
| 醸造家の壺の欠片 | |
| エメラルド | 12.5% |
| レンガ | |
| 棒 | |
| 怪しげなシチュー |
暖かい海の海底遺跡
| アイテム | 確率 |
| 石炭 | 13.3% |
| エメラルド | |
| 金塊 | |
| 小麦 | |
| 木のクワ | |
| 釣り人の壺の破片 | 6.7% |
| 木陰の壺の破片 | |
| 鼻を鳴らす動物の壺の破片 | |
| スニッファーの卵 | |
| 鉄の斧 |
冷たい海の海底遺跡
| アイテム | 確率 |
| 石炭 | 13.3% |
| エメラルド | |
| 金塊 | |
| 小麦 | |
| 木のクワ | |
| 剣の壺の欠片 | 6.7% |
| 探検家の壺の欠片 | |
| 哀悼者の壺の欠片 | |
| 富の壺の欠片 | |
| 鉄の斧 |
旅路の遺跡
旅路の遺跡の怪しげな砂利から出るアイテムの確率は特殊です。
まず、旅路の遺跡では怪しげな砂利が、普通のアイテムが出るものとレアなアイテムが出るものに分かれています。これは見た目では区別できません。
レアな怪しげな砂利から出るアイテムの確率はいずれも8.3%に設定されていますが、普通の怪しげな砂利も含めた場合にレア枠のアイテムが出る確率は、2.5%程度まで下がります。
| アイテム | 確率 |
| 通常アイテム | 通常怪しげのとき
2.2~4.4% (全体では少し下) |
| 炎の壺の欠片 | レア怪しげのとき
8.3% (実質2.5%程度) |
| 脅威の壺の欠片 | |
| 友の壺の欠片 | |
| 心の壺の欠片 | |
| 傷心の壺の欠片 | |
| 遠吠えの壺の欠片 | |
| 麦束の壺の欠片 | |
| 主人風の装飾用鍛冶型 | |
| 牧者風の装飾用鍛冶型 | |
| 職人風の装飾用鍛冶型 | |
| 先駆者風の装飾用鍛冶型 | |
| レコード(Relic) |
まとめ
怪しげな砂や怪しげな砂利は、ブラシを使用することでさまざまなアイテムを取り出すことができます。
ただし、慎重に作業をしないと割れてしまいますので、この記事で紹介した方法で普通の砂や砂利と区別をして、鍛冶型やスニッファーの卵などを手に入れましょう。




