【マイクラ】砂漠の見つけ方や構造物、モブ、ブロックを解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)の砂漠は、ピラミッドやラクダなどここでしか見つからないものがたくさんあります。
この記事では、砂漠の見つけ方や探索で見つけたい構造物、モブ、ブロックを解説します。砂漠がなかなか見つからない人は参考にしてください。
砂漠の見つけ方
砂浜との違い
砂漠は、一面が砂で覆われた平坦なバイオームです。砂浜とよく似ていますが、サボテンが生えていたらそれは砂漠です。
また、砂漠はテラコッタに覆われたメサ(荒野)バイオームと、海に挟まれる形で生成されることがほとんどです。
製図家の地図で探す
2025年3月のアップデートでは、製図家が取引レベル2で、村やジャングル寺院、ウィッチの小屋の地図を取引するようになりました。
砂漠の村の地図は、サバンナ、ジャングルの村人から入手できます。
コマンドで探す
コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。
砂漠で入手・発見したいもの
ピラミッド
ピラミッド(砂漠の寺院)には、砂丘風の装飾用鍛冶型、エンチャントされた金のリンゴ、4種類の壺の欠片などさまざまなお宝が眠っています。
TNTトラップに気をつけつつ、隠し部屋にある怪しげな砂からアイテムを取り出すため、ブラシを用意して探索を進めましょう。
砂漠の井戸
砂漠の井戸は、サイズが小さく見つけづらい構造物です。井戸の底には怪しげな砂があり、2種類の壺の欠片が見つかる可能性があります。
砂漠の村
砂漠は村が生成されるバイオームの1つです。食料が少ない砂漠においては、食料を調達する重要な場所となるでしょう。
村ごとにラクダが固定で1体スポーンします。同じ村から複数体スポーンすることはありません。
ピリジャーの前哨基地
砂漠は、ピリジャーの前哨基地があるバイオームのひとつです。
※画像は砂漠のものではありません。
ピリジャーの前哨基地には大量のピリジャーがおり、基地の最上階のチェストからは略奪者風の装飾用鍛冶型を入手できる可能性があります。
また、基地の周辺のおりには、アレイが囚われていることがあります。
サボテン・サボテンの花
サボテンは、砂漠とメサ(荒野)でのみ自然生成される植物です。砂漠のほうがより多く生成されます。1つ持ち帰れば栽培が可能です。
サボテンは、緑色の染料やラクダのエサ、ゴミ箱などさまざまな使い道があります。
2025年3月のアップデートでは、一定確率でサボテンの上にサボテンの花が咲くようになりました。サボテンの花は、サボテンを持ち帰れば拠点でも生成することができます。
ラクダ
砂漠の村1つにつき1体のラクダがスポーンします。2025年3月のアップデートでは、砂漠バイオーム全体に低確率で自然スポーンするようになりました。
ラクダは乗って移動できるモブで、2人乗りが可能なこと、高さがあるためゾンビやハスクなどの攻撃が届かないといった特徴があります。
ウサギ(金色)
体毛が金色のウサギは、砂漠でのみスポーンします。一匹だけ捕まえておけば、他の体毛のウサギと繁殖したときに産まれる可能性があります。
ハスク
ゾンビ系の敵モブです。砂漠でのみスポーンします。
ハスクの攻撃を受けると空腹状態となり、満腹度の減りが速くなります。また、ハスクは日光でも得ない特徴があります。
数が少なければ、弓など遠距離攻撃で戦うのがよいでしょう。多ければ相手せず逃げるのもありです。

枯れ草
2025年3月のアップデートでは、砂漠や荒野(メサ)に枯れ草が生成されるようになりました。見た目が小麦に似た装飾ブロックで、骨粉で増やすことができます。
まとめ
砂漠は、さまざまな構造物があり探索しがいのあるバイオームです。
ただし、木や食料を調達するのが難しいため、事前にしっかり準備を整えてから探索することをおすすめします。