【マイクラ】機織り機の作り方や使い方を解説。旗作りを楽しむならこれ【Minecraft】

2023年8月21日

マインクラフト(マイクラ)で自分流にカスタマイズできるもののひとつに旗があります。旗にはデザインをつけることができ、そのために必要となるのが機織り機です。

この記事では、機織り機の作り方や使い道を解説します。旗作りをしたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

機織り機の作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
×2
板材×2

機織り機は、糸2つといずれかの板材2つを作業台でクラフトすると出来上がります。

機織り機の入手方法

壊し方・適正ツール

機織り機は、素手やどんな道具で壊してもアイテムとしてドロップしますが、で壊すのが最速です。

村に生成されることも

村に羊飼いの家があるとき、機織り機が設置されています。

機織り機の使い方

旗作りができる

機織り機に、旗と染料をセットして模様を選ぶと、旗を作ることができます。

旗の色と染料は16種類、模様にもたくさんのパターンがありますので、かなり自由度の高い旗作りを楽しめます。

詳しい作り方については、以下の記事を参考にしてください。

 

クラフトなどで入手した旗の模様を使うと、クリーパーや骸骨など、変わった模様の旗を作ることができます。

旗の模様の種類や入手方法は、以下の記事で解説しています。

盾に模様をつける方法

機織り機でデザインした旗と盾をクラフトすると、盾に模様が付きます。

解像度の関係で完全に同じ模様にはなりませんが、おしゃれな盾を作ることができます。

羊飼いの職業ブロック

機織り機は、羊飼いの職業ブロックです。就職可能な村人がいるとき、機織り機を設置するとだれかが羊飼いになります。

羊飼いは、羊毛ベッド、旗を取引してくれます。色がランダムなのは残念ですが、これらをたくさん使う予定があれば、育ててみるのもよいでしょう。


まとめ

機織り機を使うことで、おしゃれにデザインされた旗を作ったり、そこから盾もデザインできたりと、マイクラの世界がいっそう華やかになることでしょう。

サバイバル生活にとって必須の要素ではありませんが、上手に活用して自分だけの旗を作ってみてはいかがでしょうか。

村人の職業・職業ブロック一覧

村人の職業と職業ブロック一覧、その他関連記事を紹介しています。

農民
(コンポスター)
釣り人
羊飼い
機織り機
矢師
矢細工台
司書
書見台
製図家
製図台
聖職者
醸造台
防具鍛冶
溶鉱炉
武器鍛冶
砥石
道具鍛冶
鍛冶台
肉屋
燻製器
革細工師
大釜
石工
石切台
   
村の探し方 村人の増やし方 司書ガチャ方法
ゾンビ治療で
取引を安く
エメラルドの
集め方