【マイクラ】製図家の職業ブロックとおすすめ取引を解説。アップデートで取引できる地図が増加【Minecraft】

2024年12月20日

マインクラフト(マイクラ)の村人の職業のひとつである製図家は、地図に関係する取引をしてくれます。2025年3月のアップデートでは、取引できる地図の種類が増え、村やウィッチの小屋、ジャングル寺院の地図も入手できるようになりました。

この記事では、製図家の職業ブロックや取引アイテム、おすすめ取引について解説します。製図家の新しい取引アイテムについて知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

製図家の職業ブロック

職業についていない大人の村人の近くに製図台を設置すると、製図家に就職します。(緑服のニート除く)片目のメガネ(モノクル)が特徴です。

製図台は、製図家の職業ブロックとしての役割のほか、地図の拡大やコピー、固定などをする役割があります。


【2025年3月実装】製図家の新しい取引テーブル

2025年3月のアップデートでは、製図家の取引テーブルが大きく変更になりました。

取引レベル 渡すもの もらうもの
1 ×24 エメラルド×1
エメラルド×7 白紙の地図×1
2 ガラス板×11 エメラルド×1
エメラルド×8
コンパス×1
※村や構造物の地図×1
3 コンパス×1 エメラルド×1
エメラルド×13
コンパス×1
海洋探検家の地図×1
エメラルド×12
コンパス×1
試練の間の地図×1
4 エメラルド×7 額縁×1
エメラルド×2 ×1(バイオームごとの色)
5 エメラルド×8 地球の旗の模様
エメラルド×14
コンパス×1
森林探検家の地図

取引レベル2で取引する村や構造物の地図は、村人の出身バイオーム(服装)ごとに取引内容が異なります。

それぞれの地図の中から1種類が取引アイテムとして選ばれます。

出身バイオーム 取引地図
砂漠 サバンナ村
平原村
ジャングル寺院
平原 タイガ村
サバンナ村
サバンナ 平原村
ジャングル寺院
砂漠村
雪原 タイガ村
ウィッチの小屋
平原村
タイガ ウィッチの小屋
雪原村
平原村
ジャングル ウィッチの小屋
サバンナ村
砂漠村
沼地 タイガ村
雪原村
ジャングル寺院

取引レベル4の旗は、出身バイオームごとに選ばれる色が固定されます。

出身バイオーム 旗の色
砂漠 緑・黄緑・青緑・橙・灰
平原 白・黄・茶・桃
サバンナ 赤・緑・橙・赤紫
雪原 青・白・赤・青緑・空
タイガ 青・黄緑・紫・桃
ジャングル 緑・黄・茶
沼地 紫・空・黒

取引アイテムは、各レベルごとに最大2つがランダムで選ばれます。確率は統合版とJava版で異なります。取引レベルは取引をこなすことで上がります。

ゾンビ治療を終えた村人は、取引価格が割引になります。治療1回分の効果は、その村人がいる限り継続されます。2回目以降の割引の効果は維持されませんので、治療は1度だけ行えば十分です。

一度でも取引をした村人の職業と取引内容は固定されますので、やり直し(リセマラ)できるのはレベル1のみです。

製図家のおすすめ取引

エメラルドから地図

製図家の取引では、エメラルドとコンパスを渡すとさまざまな地図を取引します。

海洋探検家の地図は海底神殿、森林探検家の地図は森の洋館、試練の間の地図はトライアルチャンバーの位置を指し示します。いずれも普通に探すとなかなか見つからないことも多いため、地図は頼りになります。

地図を使った探し方については、以下の記事で解説していますので参考にしてください。

エメラルドから額縁

取引レベル4では、エメラルドを渡すと額縁をくれる取引ができます。統合版では100%、Java版では約12%です。

額縁は、物を飾るときに使うブロックですが、チェストに貼り付けてなんのアイテムを入れているか分かりやすくする使い方は、多くのマイクラプレイヤーが行っています。

あらゆるアイテムを整理しようと思うとたくさんの額縁が必要となりますので、その都度クラフトするのではなく、製図家から取引でもらえれば手軽です。

まとめ

製図家は、探しにくい構造物の地図を取引してくれる職業です。地図があれば目的地に真っ直ぐ向かうことができますので、体力や食料を必要以上に消耗することもなくなるでしょう。

村人の職業・職業ブロック一覧

村人の職業と職業ブロック一覧、その他関連記事を紹介しています。

農民
(コンポスター)
釣り人
羊飼い
機織り機
矢師
矢細工台
司書
書見台
製図家
製図台
聖職者
醸造台
防具鍛冶
溶鉱炉
武器鍛冶
砥石
道具鍛冶
鍛冶台
肉屋
燻製器
革細工師
大釜
石工
石切台
   
村の探し方 村人の増やし方 司書ガチャ方法
ゾンビ治療で
取引を安く
エメラルドの
集め方