【マイクラ】ブラシの作り方や使い方、入手できるアイテムを解説【統合版・Java版】

2023年9月9日

マインクラフト(マイクラ)のブラシは、怪しげな砂や怪しげな砂利の中からお宝を探したり、アルマジロからウロコを取ったりするのに使います。

この記事では、ブラシの作り方や使い方を解説します。ブラシを使うとどんなアイテムが集まるのか知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

ブラシの作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
羽根×1
銅インゴット×1
×1

ブラシは、羽根と銅インゴット、棒を作業台で組み合わせると出来上がります。

ブラシのエンチャント

ブラシには、以下のエンチャントを付けることができます。

エンチャント
耐久力
修繕
消滅の呪い

エンチャント本や経験値に余裕があればつけてもいいですが、ブラシは簡単な材料で作れる上、耐久力を付けたとしてもすぐに壊れますので、エンチャントはなしでもいいでしょう。

ブラシの使い道・性能

怪しげな砂・怪しげな砂利からアイテムを入手

ブラシを手に持ち、怪しげな砂や怪しげな砂利に対して使用する操作を長押しで行うと、アイテムが出てきます。

アイテムが完全に出た怪しげな砂や怪しげな砂利は、通常の砂や砂利に戻ります。途中でやめるとやり直しですが、出るアイテムが変わることはありません。

怪しげな砂・砂利は以下の構造物・生成物で見つかります。

怪しげな砂
怪しげな砂利

    怪しげな砂や怪しげな砂利からは、鍛冶型(旅路の遺跡)壺の欠片(すべて)スニッファーの卵(暖かい海の海底遺跡)といったレアアイテムを入手できる可能性があります。

    なお、鍛冶型や壺の欠片は、場所によって模様が異なりますので、コンプリートを目指すならそれぞれ探す必要があります。

    普通の砂や砂利との見分け方や出現アイテムなどは、以下の記事で詳しく解説しています。


    アルマジロのウロコをすぐ集める

    アルマジロにブラシを使用すると、アルマジロのウロコを1個ドロップします。アルマジロのウロコはオオカミの鎧に使うアイテムです。

    アルマジロのウロコをほしいときにすぐ入手できるメリットがありますが、ブラシの耐久値が大きく減少します。アルマジロは時間経過でもアルマジロのウロコをドロップしますので、それを待つのも一つの方法です。

    耐久値の減り方|何回使うと壊れるのか

    ブラシの耐久値は64です。怪しげな砂・砂利に使ったときは1ずつ、アルマジロに使ったときは16ずつ減少します。

    耐久力3のエンチャントの有無で、使用回数は以下のように変化します。

    エンチャントなし 耐久力3(平均)
    怪しげな砂・砂利 64回 256回
    アルマジロ 4回 16回

    怪しげな砂・砂利はそれなりに効果を実感できますが、アルマジロは耐久力3のエンチャントを付けたとしても平均16回で壊れてしまいます。

    耐久力のエンチャントや経験値が余っていれば付けてもいいですが、それよりもブラシの材料は簡単なので、あらかじめ何本かストックしておくことをおすすめします。基本的には使い捨てアイテムと考えるのがよいでしょう。

    まとめ

    ブラシは、怪しげな砂や怪しげな砂利からアイテムを探すのに必要なアイテムです。貴重なアイテムが見つかることもありますので、冒険に出かけるときにはいくつか用意しておくとよいでしょう。

    また、アルマジロのウロコがすぐ欲しいときも便利なアイテムですので、ブラシをすぐ作れるだけの材料を、あらかじめ集めておくとよいでしょう。

    この記事をシェアする

    マイクラ攻略,道具

    Posted by gtom